LINEスタンプ 宛メとは?

子を持たないという選択でここまで言われるの?子を持つ持たないの討論している動画をみた。そのなかで男性が子を持たなくて歳をとった人はみんな老害と言ってみるのはみた

カテゴリ

子を持つ持たないの討論している動画をみた。
そのなかで男性が子を持たなくて歳をとった人は
みんな老害と言ってみるのはみた。

すごく悲しかったのである。
他にも子を持たずしてキャリアや遊びを
優先するのはどうなのかとか女性は独身は悲惨とか
好き勝手いう人はいるのだなぁーと。

私は選択的子なしです。今そのつもりでいます。
もしかしたら産みたくなるかもだしこのままいくのかもしれない

でもその理由が私にはひとりの子供を育てる自信がないからです。みんな自信があるわけじゃないのもわかっているがそれを戦っていく自信がない。

自分の子に生きづらさを与えそうや
お金だって足りるかわからない。私はうつ持ち
仕事もやめてしまった。そのなか子育て一本で
子供に愛情もってやれるかなんてわからない。
やるのが一般的だができる気がしない。

新生児は睡眠時間はなく2、3歳時はイヤイヤ期。
健康に育てばいいが障害をもっていたらどうする?

子供は親をすごく愛していると感じるのは
5歳くらいまでだろう、そこらへんから自己が芽生え
思い通りにいかなくなるだろう。

そのとき私は幼少期に与えられなかった
尊重することができるのだろうか?と思うのだ

子育ては幼少期の追体験という。私には
よい思い出がないのにそれを体験して子供に与えられるなんて思えない。

そして子供は平気で嘘をつく純粋でなおかつ残酷なのも知っている。そんなところをみていると
私の精神は保っていられるのだろうかと。

そして親になったとき子供が自分と
理解できない行動をしたとき責任をとれる自信がない。
例えばいじめや犯罪者の加害者になったときだ

被害者ならわかる。寄り添ってあえる。
ただ加害者ならどうなのだ?それでも寄り添えというのだろうか

世の中虐待をしたりパートナーが育児を丸投げして
ワンオペして疲弊した姿をみたときに
子供って幸せなのかわからなくなった。

子供なんて親のエゴなんだと
大人になって痛感するのだった。

でも子育てを経験した人をみると
良い意味で他人を気にせず我関せずになってるのをみるとなんとも言えない気持ちになるのだった。
守るべきものがある人はこんなにも良い意味でも悪い意味でも強くなるのだと。

たぶん私はもう頑張りたくないんだと思う
子供のために働いて奴隷のように使われた母の姿をみたときになんとも言えなくなった

子供が子供らしくいきれなかった私からしたら
子供にあんな思いさせたくない。だから産まない。
っていう選択してしまう。

だから許せないことがある。
男性側が子育てをすすめる行為が……
あなたのやっているものは本当に子育てなのか?
男性の当事者意識は本当に低く感じるのだ

奥さんが熱を出しても家事はやらない
仕事をしとけばOK 出産して帰ってきたとたん
家事育児丸投げの姿をみたときに
「子供はかわいいぞー」っていう男性は
地位しかみてないときがある。すごく反吐が出る。

そんなに可愛いというのなら育休をとってみればいい。
子供が熱をでたら早退してみればいい。
それをやったらどんだけ社会が見放すのか体験せず
子育ては良いぞ楽しいぞと良いところだけつばむ人が本当に嫌い。

ただこれを求めると
男らしさもなくなるとかお金稼ぐ手段がすくなるとか
色んな考えがあるのであくまで私の考えです。

そしてこういう人は言うんです。
「将来の日本はどうするだ!」とかね。
政府にいってくれよしか思わないんだよ……
子育てできる環境でもないくせに女性だけ奴隷化させたら日本は安泰なのかな??

でも世界ではこういうのが一般的な国がある。
だから一概にも言えないんだよね。

私だって産みたいと思ったことがある
はじめからこんなこと思ってない。家事育児の負担があまりにも多いと大人になって感じた。

女性も男性も。だから結婚が減っても仕方ないと思う。
ただ家事は生活するうえで必須なのに働く男性側は
全ベットするのはまじで辞めてほしい。
専業主婦ならまだ話は違うからわからんが
共働きで本当に辞めてほしい。

共働きのときにうまくいかなかったら
そら子育てなんてうまくいくわけない。
でもできなかったら責められる女性がいるのだ。
いま向き不向きとあるというのに。

なんともいきづらい世の中だなぁーと感じる
本当に感じる。こんなにもレールが外れることが
子育てしたところで社会のレールから外れて
どこに転んでも辛くて辛くて
頑張ったところでどうもならない。なんとも
言えない気持ちである。

子育てすれば苦悩することもあり
子育てしなくても苦悩することもあり
結婚しなくても苦悩することもあり

どの道を進んだとしてみんなみんな
見方を変えれば棘道だなぁーと思いました。

名前のない小瓶
187993通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

(小瓶主)

みなさんお返事ありがとうございます。
小瓶主です。

独身の方の生きづらさや教えてくれたり
子なしの生きづらさに共感してくれて
嬉しかったです。
他の心優しくなる動画みようと思います……!

本当にありがとうございます。

ななしさん

保育園で働いています。

お母さんたちみんな働いていますが、家事も育児もほぼ女性で旦那はゴミ捨てくらいしかやってくれないとかザラです。特に料理する旦那さんは中々聞きません。結婚しても正社員辞めるな!仕事続けろと国や世間に言われますが、子どもの体調不良で、お迎えにくるのはほぼお母さんかおばあちゃんで、会社に文句言われるのが現状です。

子育ても子どもがいやいや言うと嫁に丸投げ。

ネットにいる男性はこういった事実を知らない、認めないで女叩きするばかりで、異性不信になりますよね。

私も父親は一切家事しない、浮気するクズなので、結婚はしたくないし、子どもも産みません。

ななしさん

私も、同じことを思っています。
子供に愛情を注げるか分からない。
障害福祉に携わる人間ですが、だからこそなのか、もし障害をもった子だったら無理かもしれないと思うこともあります。

私の周りにこういう事を言う人がいました。
「子育てすると成長できるよ」と。
でも、子供を持ったからと言って必ずしも成長して強くなるとは思わないです

ななしさん

その動画のように、「こういう人は老害」と決めつけるのは、とんでもない偏見で暴言だと思います。
心が癒されるような動画、楽しい動画で、リラックスして過ごしてくださいね。

ななしさん

少子化の話題は、対策会議やディベートの場では大ざっぱで配慮の欠けた総論で語られがちだけど、
それぞれの立場の女性にとっては切実な問題があって、実際に生み育てることを身体的な経験として想像すると細やかな各論が浮かび上がるのは当然のことで、
それらの細かい意見をうまく組み上げて有効な施策に結びついてほしいけれど、なんだか全然うまくいかないんだよね、日本。
すごく大局的なことをあえて言うと、生物と言うものは、すべからく、次世代を残すことが宿命づけられているものだったけれど、人間ってあまりに社会を高度化してしまって逆にそれが難しいよなぁと。
もし仮に、社会で独り立ちできるような立派な子を育てようと思わず野生児を生もうとすればたぶん出来はするんだけど、それって現代社会に適合した行動とは言えないからその道を選ぶわけには行かなくて。
うーん、わたしのお返事、まとまりのない思考実験だなぁ、ごめんなさい。
ここまで発展して猶、生きにくいのよね、現代社会。

ななしさん

若い頃は自分も当然結婚して子供を育てるものだと思っていた。
20代後半でパートナーに裏切られたことで人間不振になりパートナーを持つことをやめた。
そして今、年齢的に産むことは不可能となった。
結果、私はひとりが向いてると分かったし、今後もずっとひとりでいいと思っている。

独身というだけで「えっ?」という反応をされることにはもう慣れた。
周囲の人が結婚すると「よかったね!」という言葉が聞かれるけど、独身には腫れ物に触るように、こそこそと話される。

未婚、子無しは犯罪?

誰よりも仕事して税金を納めてシフトにも柔軟に対応できて、子供がいる家庭の人にも働きやすいように対応してるのに、独身ってだけで見る目は変人扱い。
そこだけがつらい。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me