LINEスタンプ 宛メとは?

バイトの服装ルールを守らない人たちに腹が立つ。某塾チェーンでバイトをしている。基本的に学生はスーツ着用でその代わりに髪型(ネイルとかも)は自由。塾バイトではかなりレアな優しさ

カテゴリ

バイト先のメンバーがルールを守らないのがしんどい。

某塾チェーンでバイトをしている。
基本的に学生はスーツ着用で
その代わりに髪型(ネイルとかも)は自由。
塾バイトではかなりレアな優しさ。

しんどいのは、そのほぼ唯一のルールである
スーツ着用を守らないメンバーが大半なこと。

25の自分と50代のおばちゃんは、
私服でも良いことになっている。
一応ちゃんと理由があって、
自分たちだけ特別扱いという訳ではない。

学生がなぜスーツ着用なのかというと、
高校生の生徒も通っていて、年齢が近いから。
「先生」と「生徒」の区別をつけるため。
先生と1歳しか年齢が違わない生徒だっている。

あと、保護者の方もわかっているとは思うものの、
先生の大半が「大学生のバイト」であるということは
秘密というか暗黙の了解。
せめてもの線引きがスーツ着用。
スーツが無理でもオフィカジとかシックな服装。

価値観アプデされた令和の世の中とはいえ、
服装を規則で決めることはおかしくないと思う。
飲食店でエプロンつけるとか政治家はスーツ着るとか
医者が白衣着るとか、そういうレベルの話と同じでは?
学校の先生たちはわりと自由っぽいけど、
あれは明確に年齢が離れているとわかる訳だし。

じゃあお前注意すればええやん、て思うと思うけど
自分も所詮一介のバイトだし、
歴がトップで長いから嫌なお局みがある。
一応来年塾に正社員登用してもらうんだけど、
そんなの現在には関係ない。

オーナーにスーツ着用辞めたんですかと聞いたら、
「更衣室がないから言いづらい」
確かに。
でもちゃんとしてる子もいますよ。
ていうか田舎だからみんな車あるし着替えられますよ。
うちらも学生の時そうしてたし。
オーナーは50近い男性なので、特に女性には言いづらいのもわかる。オフィカジのボーダー難しいし。

一応グループLINEで注意してたけど、無意味。

医大生みたいな、まじで授業から時間無くてとか、
そういうのならこっちも何も思わない。
でもさあ、金髪黒T黒カーゴピアスバッチバチで来たらさすがに引かん????
20歳の学生男性教師なんだけど、まじで最初誰か分からんくて普通に不審者のチンピラかと思った。

別にその服装が悪い訳じゃないよ。
自分の私服もそれに近いし、髪色も明るいし。
でもさ、TPOあるやん???
もしかしたら保護者は気にしないかもしれんけど、
でもさ、態度で示すのが誠意じゃない?
バイトあるってわかってんだから、
せめてもう少しそれっぽい服装で学校行かない?

学生の、ルール守ってる子達はイライラしてるし
上記の理由で注意もしづらいし
下手なこと言って辞められたら先生足りなくて困る。

あーーーー腹立つ!!!!!
赤髪でも青髪でも金髪でもネイルしててもピアスつけててもいいって言ってくれてんだからせめてスーツ着てこいや!!!!!
スーツ嫌なら髪色戻してシックな服着ろ!!!!!
金髪でもいいからせめてシックな服着ろ!!!!!
お前らのランウェイちゃうねん!!!!!
保護者が金払って、生徒が勉強しに来る場なの!!!


バイトって、社会に出る前に社会経験、ルール遵守、妥協、我慢、身の振り方を学ぶ場なわけで。
我を通すのが令和の美徳のようになってきているけど、
TPOていうのはあるわけで。
1度別の会社にちゃんと勤めたので、なおさらそう思う。

生徒と保護者がいいならいいじゃんとか、
成績上がってりゃいいじゃんって話じゃなくない?

時代遅れなんかな私。

187982通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
七星

職場の環境について不満があるのがよく伝わってきます。
大学生のバイト講師が派手な普段着でチャラチャラしながら授業をされることに腹を立てる気持ちは、想像できます。
その組織に属する以上は、ルールは守られるべきで、破るのが凄い(インテリな破天荒だぜ自分)みたいな風潮なら、改めさせるべきです。

ただ、風紀問題については、その講師達が受け持つ生徒さんの雰囲気や反応、(もちろん成績への反映結果)にもよるのではないでしょうか。
確かに塾は勉強の場ではありますが、学校とは違う方法で勉強を教えてくれるフリースタイルな場所だと思い、その方が勉強しやすい生徒さんもいるかもしれません。
となると、もしかすると「チャラチャラしてるけれど戦力になる講師達」という場合もあります。

イライラするのは対人関係に問題があるときがほとんどです。
講師達と一度腹を割って話してみるのもいいかもしれません。

ななしさん

いや、時代遅れじゃないよ。服装ぐらいはちゃんとして欲しいかも。決まりなら。

保護者がもしその20歳の先生見たら、ちょっとヤバいヤンキーが教えてる塾とか大丈夫?って思われそう。

オーナーにさ、職場で誰でも着れる黒いスーツのジャケットだけ買ってもらって、1着置いといてもらえば?

そしたら、あんまりカジュアルな格好でも、それ着てもらったら上は一応フォーマルっぽく見えるしさ。

共用のジャケットとか、使う人は嫌だろうけど、ルール守ってないペナルティとしてさ。

その格好ラフすぎだから、ジャケット羽織ってねーって言えるし。ちゃんとした格好しろって注意するより、角がたたないし言いやすいだろうし。

正社員になったあかつきには、そのくらいオーナーにお願いしてみたらどうだろうか。

ルールを注意するぐらいならお局って思われないと思うよ。それでなんか仕事しないでネチネチとイヤミとか言い始めたらお局って思われるけど、ちゃんと仕事してたらルール注意するのぐらい、職場の先輩として当たり前だからね。

むしろほったらかしだと、舐められるから、オーナーとか舐められてると思う。。

ななしさん

全っ然、時代遅れじゃないと思う。いくらバイトでも、お金をもらって働く以上は「仕事」。仕事先のルールは守らないとだめでしょう、雇われてお金もらってるんだから。そのレベルで自由にやりたいなら、独立して個人事業主なってからすべき。
個性とか自由とか言うけど、それは最低限ルールを守った上での話だし、TPOは大事だと私も思う。正直、いくらお勉強ができてもそれが理解できない人っておバカだと思うよ…。

そもそもオーナーがもっと強く注意しないとダメでしょうに!

もうこうなったら呪いをかけるしかないね!ハゲろ!!!って。ヤツらのご自慢のパツキン、抜け去ってしまえーーーー!!!!!!って(笑)
あなたにちょっとでも笑ってもらえるといいな。

ななしさん

とても自由度が高いバイトでいいですね!

そのたった一つだけの規則が守れない人というのは、学生の私からしても、ちょっと、、うーん、と思います。
規則がある理由があやふやだと、そんな規則いらないじゃん!と思いますが、「歳の近い先生と生徒の区別の為」としっかりと説明がありますし反発する必要はないかと!!

もしそれが学校だった場合、「制服着用」以外見た目に関する校則がない状態って感じですね!校則緩くていいなー!って確実に言われます!笑

絶対にあなたは間違ってないと思います!TPOは大事なことだと私も思います。時代遅れなんかではないです。あなたは正しいことを考えていて、視野を狭めず周りを見ることができていてとても素敵な方だなと読んでいて思いました。

なぜだかわからないんですけど、なんだかすごく感動しました、、明日からはスクールメイクと休日メイクを区別して学校に行きます!笑

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me