LINEスタンプ 宛メとは?

精神科/カウンセリングルームのおすすめをしてほしい。一度精神科にかかったことはあるのですが、処方をメインにされている所だったので、十分な治療を受けたように感じられない

カテゴリ

ここがこういうことをきくのに適した場所なのかわかりませんが、(より適した場所を知っている方がいたら教えてください)
精神科/カウンセリングルームのおすすめをしてほしいです。

一度精神科にかかったことはあるのですが、1回5分の診察で診断、処方をメインにされている所だったので、十分な治療を受けたように感じられないまま事実上治療を完了されてしまいました。(初めての受診で勝手がわからず診察時間をあまり有効に活用できなかった自分側と病院の相性の問題だと思いますが)

現在(件の精神科にかかったのと時期を同じくして)大学を休学中で、何もしなければ10月から復学予定なのですが、まだ学業に戻れる気がせず、(戻っても休学に至るまでの状態を繰り返すだけな気がします) 自分としては休学を継続したいと思っているため、診断書を書いてくれる病院を必要としている状態です。

自分の症状や状況を簡潔に説明する自信が無いため、患者の置かれている状態について話をよく聞いてから診断・処方をしてくれる精神科か、話を聞いた上で適した精神科に紹介してくれるようなカウンセリングルームを知っている方がいれば教えていただきたいです。関東、できれば多摩地区周辺でお願いします。

187367通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
ごろー

良いところは数ヶ月待ちなので、今行っている場所で診断書をもらうのもいいと思います。

また、入学するのは個人の勝手なので、日本を放浪したくなったでも休学延長できるかと思います。

また、大学生なら大学の保健室みたいなところで聞くのもありだと思います

名前のない小瓶

私は、保健所に聞いたりしました。
薬害で何十年後に体が動かなくなっている人が沢山いるので、向精神薬の処方は慎重に。ネットにも被害沢山載っていますので、話を聞かず向精神薬を処方するような医者はあまりお勧めしません。

yuki.

私も以前同じような小瓶を流したことがあります。
その時は宛メで特定の病院を紹介するのは難しいと返事が来ました。

診断書が必要ならどこの病院でも書いてくれると思います。

5~6か所通ってみましたが、どこの病院も基本的に患者の意向重視(悪く言えば言いなり)なので、辛くて学校や仕事に行けないと言えば診断書は出してくれます。

正直なところ病院と合う合わないは個人差があるので、ダメ元で色々な病院を言ってみるしかないと思います。
(私は自分に合う病院を探すのは諦めました…)

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me