本を読んで確信しました。
私は、パーソナリティ障害があるかもしれません。
おそらくは妄想性のパーソナリティ障害です。
被害妄想や、他人を疑う、信用できない、極端に傷つく…
「他人は信用できない」
これは当たり前の考えだと思っていました。
しかし、本を読むと、「妄想性パーソナリティ障害」にありがちな信念であるとわかりました。
何もない会話に悪意を見いだしたり、誤解したり。
無駄に敏感で、これも性格なのかなぁと思っていました。
しかし、最近になって、私の推測を話すと周りから
「被害妄想入ってるww」
「無理やり話つくるなww」
といった反応が返ってくるようになりました。
私自身は、その考えが完全に正解で、辻褄もあっていると思いこんでいます。
事実と違っていた場合、むしろ「なぜ?」と思ってしまいます。
自分の思い込みが被害妄想だとすら、思っていませんでした。
学校の心理カウンセラーさんと絡んだことがあるので、相談しようかとも思いましたが、秘匿性が不完全な気がして、踏み切れません。
担任に話がいくのは避けたいです。
自覚している症状が、妄想性パーソナリティ障害だと断定したいだけなんです。
どうしたらいいでしょうか…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
残念ながら、この場では断定することはできないのです。
あなたに何かしらの障害があっても、
医師ではない私たちは、断定することはできませんし、
医師でなければ断定することはできないんだそうです。
できるなら、きちんとした精神科なり
診療内科なりにいって診断をあおいだほうが
あなた自身すっきりするでしょうし、
パーソナリティー障害以外の障害又は病気かも
しれませんので、
自分自身に何かしらあると思っているなら
早いうちに受診されることをおすすめします
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項