LINEスタンプ 宛メとは?

メンクリって元気な時には行かないから仕方ないのかもだけれど、やっと繋げた場なのに先生の言葉に過剰反応して行けなくなってしまった。子供が

カテゴリ

メンクリって元気な時には行かないから仕方ないのかもだけれど、やっと繋げた場なのに先生の言葉に過剰反応して行けなくなってしまった。子供が。

子供には内緒にしている諸々の検査結果なども把握してもらっているから、転院したくないなあ。
でも、薬貰うなら、通えるとこじゃないとダメか…。

困ったな。

名前のない小瓶
186912通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

こんばんは。
小瓶をランダム表示してみました。

精神科・心療内科は、医師の言葉が必要以上に心に「来てしまう」ことがままありますね。
私自身、上記の診療科への通院歴が長いのですが、職業倫理(観)の低い医師も正直なところ多い科のように感じます。

うーん、親御さんのあなただけがクリニックに行き、処方箋を貰えればベストなのですが…。

私は、メンクリについて相談したかった時、『グリーンハウス』という施設に足を運びました。
精神福祉サービスについて相談できる場所です。

また、こちらは利用したことはないのですが、『COMHBO(コンボ)』というNPO法人は当事者の意見(口コミなど)を積極的に取り上げている様子でした。

お子さんの、通院に対して掛かる精神的な負担が気がかりです。
『グリーンハウス』は、地域によってはない可能性もあります。
ですが、まずは上記の2件をとりあえずお調べしてみることをお勧めします。

あとは、繰り返しになってしまいますが、ダメもとで親だけが病院に行けないか【看護師さん】に聞いてみる。
医師は(どの科も)プライドが高いです。
特に、【訪問看護の看護師さん】がお通いのクリニックにいらっしゃること、またコンタクトを取れることを願います。

精神科医・心療内科医……
口を開けば失言ばかり。
いち早くAIに取って代わってほしい職種です。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me