今年から東京で一人暮らしをしている大学1年です。文章が長くなるかもしれません。私は小学校教員を目指しており、4年間は一人暮らしの予定です。4月に上京した後GWに一度実家に帰り、夏休みにも帰ったのですが4、5月よりもホームシックがひどくなってしまいました。
実家に帰った時は毎日のようにお母さんが美味しいご飯を作ってくれたり、一緒にカラオケや買い物に行ったり、高校までの毎日が戻ってきたようで本当に楽しかったです。弟たちも喧嘩をたくさんするし超仲良しというわけではないですがなんだかんだわちゃわちゃしてる実家が大好きだな、と心から感じました。お父さんもあまり話はしませんでしたが応援してくれている様子を感じました。感覚的には3日くらいしか経っていないのに2週間の滞在期間があっという間に終わってしまい、塾のバイトもあるので泣く泣く東京に戻ってきました。戻ってきた日の夜に1人で納豆を食べていたらお母さんのご飯や帰省した時の会話を思い出して泣いてしまいました。
進路を決める時「地元の教員免許が取れる大学でいいんじゃない?」というお母さんを遮って東京に行きたいと言い、今は両親に高い家賃や光熱費も払ってもらっているのに、「実家に帰りたい」や、ましてや「地元の大学にしておけば良かった」と思ってしまう自分がいて、それも情けなくて自分が嫌になってしまいます。今日のバイトも体がだるくて休んでしまいました。こんな自分最悪だな、とわかっています。でも、家に帰れば必ずあった家族の存在がないことは想像以上に私にとってはきつくて今後3年半ほど卒業するまでこんな生活を送るのかな?と将来を考えて苦しくなります。
また、自分はまだ大学に真の友達と言えるような存在がおらず、サークルにも参加していないので人脈が全く広がっていません。ですが帰省した時に会った地元の友達はみんなが「大学生」と呼べるような生活をしていて、バイト先の人と飲み会に行ったり、彼氏ができていたりなど、高校のときとまったく同じような自分からみんなどんどん離れていっている気持ちがして、羨ましく思うと同時に何一つ変われていない自分に腹が立ってきます。
心は中学生くらいのままだし、小学校や中学校での生活も昨日のことのように思い出せるのに、世の中ではもう完全に成人した大人と見なされてしまう歳になってしまったことがいまだに信じられません。もし叶うならずっと子どものままでいたかった、これが正直な気持ちです。こんなメンタルの弱い自分が、過酷だと言われる教員になったところで鬱になってしまうのではないかとも思いますが、幼い頃から目指してきた夢であり、大学は4年間きっちり通い卒業しなければと思っています。ですが今まで書いてきたような思いのやり場がなく、ここで共有させていただきました。できるなら月一くらいで実家に帰りたいのですが費用や時間の問題もあり夏休み後また大学が始まってしまったら年末まで帰れなさそうです。次実家に帰る日を考えて毎日ホームシック状態から抜け出せない自分が本当に嫌です。
長くなってしまってすみません、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
初志貫徹。
応援してくれているご両親を裏切るときこそあなたは悔やむかもしれません。
そんな想いをしないように、いまは精一杯頑張るよりないと思います。
頑張れるのは今のうち、身体には気をつけてどうぞ夢を叶えてください。
ななしさん
それは年齢に関係なく、遠く離れた仲のいい家族を持つ人なら、多かれ少なかれもつ気持ちだと思う。
新しい生活の場所で新しい人間関係ができて、そっちに夢中になれてるなら思い出すこともあまりないけれど、知らない土地だと人間関係は希薄になりがちだし、仕方のないことだよ。
今は、離れてる時間を悲しむんじゃなくて、次に会える時の計画を沢山練る時間として使ってね。
勉強とバイトはきちんとやること。(もちろん無理のない範囲でね)
どうしても寂しくてたまらなければ、お母さんに連絡したっていいんだよ。それくらい許されるよ。
大丈夫だよ。
そうやって悲しんだり寂しく思っている時間も、きっと乗り越えていずれ昔話になるから。
次に実家に帰省出来る時まで、頑張って。
あなたの一人暮らしを遠くから応援してるよ。
とても辛いお気持ちが伝わる文章、読んでいて
こちらも苦しくなってしまいました。
ですが、胸の内を吐き出して下さりありがとうございます。
読みにくく拙い文章にはなります事、お許しください。(長くなります)
どうか主様に届きますように。
ご実家を離れて4年間、東京で一人暮らしをされるのですね。
まず、幼い頃からの夢を叶えるため、それに向かって前に進んでいる主様は、とても立派です。
本当に素晴らしいです。
なかなか出来ることじゃありません。
ここからは私の自分語りも交えて、失礼します。
実は私も今年の春から、地元から車で約1000km、時間にして片道13時間ほど離れた新天地にて、
新生活を始めました。
最初の1ヶ月程は、私もホームシックがとんでもなく酷かったです。
私は母子家庭なので、離れた寂しさもありますがそれよりも、家で1人になった母に対しての心配や不安が本当にすごかったです。
なにせ気軽に帰れる距離ではないので、
「母に何かあっても、すぐに会いに行けない…」
「お見送りの時、笑顔で手を振ってくれたけど、本当は行ってほしくなかったかな…」
「母に寂しい思いさせちゃうよな…」
「まだ何も親孝行、恩返ししてないのに実家を出るなんて…」
と、ぐるぐる同じことばかり考えては泣いて
地元にいた時の思い出を浮かべては泣いて泣いて。
尋常ではないくらい苦しくて辛くて、寂しかったです。
「大人になんてなりたくなかった」
「子供のままなら、ずっと甘えられたのに」
「子供のままなら、ずっと母の側にいられたのに」
こんな風にも思っていました。
だから、引っ越してきた当日から欠かさず行っていることがあります。
それは、毎日母と連絡を取ることです。
一見シンプルですが、離れている際にはこのコミュニケーションが非常に大切になります。
朝起きたら「おはよう!そっちの天気はどう?」
お昼になったら「お昼ごはん何食べてるの~?」
夜寝る前には「お休みなさい。また明日ね!」
LINEでこういったやり取りをしています。
離れることに抵抗が無く、割と平気な人の中には
家族と連絡を取ることを忘れてしまったり、
必要性を感じないという方も少なからずいらっしゃるかと思います。
でもホームシックになっている場合、この方法がかなり効果的なんですよね。
こちらの状況を伝えることで、家族は安心する。
家族の状況を聞くことで、自分も安心する。
楽しいことでも辛いことでも、他愛ないことでも
何でも良いんです。
毎日連絡を欠かさず取る、ということからぜひ
始めてみてはいかがでしょうか?
たまに自撮りの変な画像を送ったりしてLINEが盛り上がったりすると、楽しいですよ(*´ω`*)
私はこれでだいぶ落ち着き、半年経った今ではすっかりなれてきました。
それでも、しっかり連絡の取り合いは続けています。
心配ですからね。
ホームシックになることは、おかしいことでも甘えでもありません。
いたって普通な、健全な、みんなが通る道ですから、自己嫌悪にならなくても大丈夫。
そして主様には、幼い頃からの夢を叶えるという素敵なミッションがありますね。
まずは大学にしっかり通い、知識と教養を学び、
夢を叶えましょう。
そして、大切なご家族を安心させてあげてください。
でも、くれぐれも無理は禁物ですよ。
メンタルがやられて、それこそ鬱になってしまったら、実家に帰ることも出来なくなってしまいますから。
そんなときは、逃げたって良いんです。
逃げることは恥ずかしいことでも、愚かな行為なんかでも絶対にありません。
体を壊してご家族を心配させてしまう方が、
主様にとっても辛いはずです。
そして一人暮らしにも、意外といいとこあります。
例えば、友達を家に呼んでワイワイ出来るし、お風呂上がりに全裸でアイスを食べても誰にも見られないし、台所を占領できるので料理にチャレンジ出来るし、ひとりごと言っても誰にも聞かれないしね笑
この4年間は、修行期間&自由期間として、
そして実家に帰った時、大好きなご家族にお土産話をたっくさん聞かせてあげられるよう、
思いきって楽しんでみてはいかがでしょうか?
目標をしっかり持ち一歩一歩前に進んでいる主様は、とてもかっこいいですよ(’-’*)♪
主様が、どうかいろんな経験をして楽しいことに出会って、夢を叶えられますように!!
遠くから見守ってます。
主様、ファイト!!!!!!!!!!!!!
ななしさん
一人、仲のいい友達ができたら、全然違ってくると思います。
大学の人でもいいしバイト先の人でもいいし、どこかで気の合う人が見つかるといいですね。
ご家族や地元の友達と、テレビ電話するのもいいかもです。
誰でもだいたい30歳ぐらいまでは半分子供みたいなものだと思います。
私なんか50代なのに自分が成熟した大人だとは到底思えないです。
でも成熟した大人のふりをしています。
きっと世の中、多かれ少なかれ、皆だいたいそんなものじゃないかな?
自分と全く同じでびっくりしました。
お仲間ですね。
大学に入ってかなりの時間が経つのに、家族の元を離れて1人で生活するのが毎日怖いです。
周りは全然そんな素振りなくて、自分だけがこうなのかなとか、普通じゃない自分が嫌いになったり、もやもやしています。
自分は最近親が大病にかかったのをきっかけに、少しだけ自分の寂しいという気持ちを打ち明けることが出来て、今では頻繁に連絡をとってくれています。
親から気にかけてもらえるのってすごく嬉しくて、もっと早く打ち明ければよかったなと思いました。
きっとあなたのご家族は、あなたが寂しいって言ったら、やさしく包み込んでくれるのではないかな…と思います。
もし打ち明けられなくても、同じような人間が少なくとも1人いますよ。
自分もあなたの存在に少し救われました。
ありがとう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項