誰かに話を聞いてほしい。助けてって言いたい。
でも、相談したところで、助けを求めたところで、
最後は自分で決めてやらなきゃいけないんだ。
だから結局、自分の中でなんとかしようとしてる。
家族や知り合いに話したいけど、
それをするのもしんどくて、
せっかく声をかけてくれているのに
ちゃんと返事してないサイテーな人間です。
頭が動いてない。でも、この日々がずっと続くのはわかるから、押しつぶされそう。
なんとかしなきゃいけないのに、
うまく考えられない負のループに突入。
このままじゃダメだ。
私はこんなことで怯む人じゃなかったよね?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
今は怯むぐらいのことに直面してるのかも。
前より成長してるってことしゃない?
私も相談できない人です。そんなこと言いながら50年以上生きてきました。
もはや私のそれは死ぬまで変えられないのかも。
返事できなくてもいいじゃん、嫌われたっていいじゃん。
それでも何となく生きていけますよ。
でも、それはあなたの望む未来ではないかもしれないね。
あなたの人生だから決めるのはあなたでなければならない。でもそれまでの考えるのはあなた一人じゃ難しい。4ぬか生きるか、それを決めれるのは本人だけど、4んでほしくないって思ってる人は必ずいるよ。
全部自分で抱え込むんじゃなくて、分からないことを頼れる人に聞いて、あとは自分の気持ちを話したらいいと思う。
私はよく相談される側ですが、やっぱりなるべく全部話してくれないと、どうやって接したらとかなんて声をかければ良いか分からなくなります。
決めるのはあなたでも助けるのは周りの人しか出来ない。頼ってって言われたら素直に頼って自分の気持ち少しづつでも良いから話していくのがいいと思いまし。リアルで頼れる人がいなくてもネットがある。必ず全部受け止めてくれる人いますよ
ななしさん
小瓶に流すでもいいし、解決しなくても、話してください
わたしも、話してもなんの解決にもならないって思ってました
プライベートな弱みを晒して、解決しないってわかってるのに、それをしてどうするのって思ってました
でも、心からの共感は、心が軽くなります
解決にはならなくても、心が軽くなると、少しだけ考えられるようになります
人に話すと、自分が何に悩んでるのか整理することにもなります
解決しなくても、意味はあります
わたしもおなじです
酷かったです
心配してくれる人に返事するのも相槌打つのも
しなくちゃって思うのに
口を開くのが声を出すのがどうしてもめんどくさくてできなかったことがあります
頭が回らないのも、休めてないからです
悪い方に考えるのも
些細なことに怯むのも
自分からのアラートで
それが続くと「クセ」になります
そこから元気な状態にするのはとても根気がいるし、時間がかかります
積極的に休んでほしいです
できることなら
楽しいことも日々の生活に取り入れてください
美味しいものを食べて栄養とってください
些細な悩みでも、じゃんじゃん流してください
聞くことしかできなくても
そばにいますから
ここのみんなは、あったかいですよ
ななしさん
本当に、お疲れ様ですm(__)m
少々共感いたしました。。
いっそ、悩むという事を忘れ去って、
眠ってみて下さい。
案外、ぐっすり眠った後は道が開けていたり、気にならなくなってるかも知れません。
睡眠の力はスゴイです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項