LINEスタンプ 宛メとは?

一度壊れてしまったものはもとに戻れない。

カテゴリ

一度壊れてしまったものは

もとに戻れない。

名前のない小瓶
23062通目の宛名のないメール
小瓶を597人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなたの言う「壊れてしまったもの」が何かは分かりませんが、もとに「戻らない」ではなく「戻れない」と言うのは、戻りたいんじゃないですか?
違っていたらごめんなさい。

確かに、戻れないものもあると思います。
でも、決めつけてしまうのではなく、戻れる努力をすることはできませんか?
戻りたくないなら、努力する必要はありません。
もし、戻りたいと思う気持ちがあるなら、努力する価値はあります。

私は今、一度壊れてしまった親友との絆を取り戻すため、努力中です。
無理かもしれない。
でも後悔だけはしたくないから。

あなたの気持ちを大切にしてください。

ななしさん

だからこそ
大切に思ったり、
愛情がわいたり
するのかもしれませんね

人がプラスチックよりも
ガラスのコップに
魅力を感じるのは、
壊れる瞬間を
想像するからだ
というような文を
読んだことがあったような

ななしさん

壊れた物に何を思ったか
この先どうしたいのか

ななしさん

直りたい、と思わないのは
「もう戻りたくない」のかもしれませんね。

ななしさん

確かにその通りだけど。

元に戻らなくても、
もとに戻そうとすることはできる。

戻らないと解っていて、
「無駄」に戻そうとするんじゃなくてね。
壊れたことを認めつつ補強すればいい。
壊れたことすら、
補強材にしてしまえばいい。

壊れたものや壊されたものに、
手を掛けるか掛けないかは自由だがね。
戻れないと後悔するよりは、
俺はこっちを選ぶかな。

壊れたものと全く同じものってのは、
真の意味で作れないからね。

蝶になりたい蛾

ななしさん

確かにその通り。
でも違う形で作り直す、築き上げることはいくらでも可能だと思う。
私は小学生の時に遠距離の転校をして生活そのものを一度全て失ったけど、長い時間をかけて違う形で築き直したよ。
今住んでるこの地域には大切な物や人がたくさんできた。
それは、これからもきっと増えて行くと思う。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me