昨日、父の機嫌が悪かったんです。
おそらく、母の転職によるものだと思います。
母は元々看護師でしたが、今は自身で店を建てるべく美容を勉強しています。
母は家事もまともにせず、平日は3日出勤。
土曜日は仕事に行っています。
それは父も怒るでしょう。
そのとき、母が私に言いました。
「なに、じゃあ私死ねばいいの?」
私は戸惑ってしまいました。
何言ってるんだろうこの人ってなりました。
それと同時に、簡単に死にたいとか言えていいよな。とも思います。
私だって死にたい。
だれかに助けてほしいけど言えない。
母は私が不登校な事とかでもストレスあると思いますし、死にたいはよく分かりませんが思うのはわかります。
私は母じゃないし母の思ってることはわかりません。
母もきっと自分が娘を傷つけてる事知らないと思います。
父は母がストレス。
母は私がストレス。
母にいつか言ってやりたいです。
なに、私死ねばいいの?って。
言った方が自分の気持ち的にもいいのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
家族だからこそ
本音をぶつけてもいいと思うよ?
君のお母さんが言った「死ねばいいの?」は
自分のやりたいことを
押し殺せばいいの?っていう
意味合いだろうね。
う~ん……
そりゃ夢を追いかけることも大事だけど……
その前にやることがあるよね?
君の苦しみを取り除くこと。
自分よりも大事な子供のはずなのに……
そのことを忘れてしまったのか
そういう考えを元から持っていないのか……
私なら君と同じ状況なら
「私のこと、忘れてない?」って言うかな?
ななしさん
ストレスをストレスのままにしておくより、
さぁ皆んな、個々で何ができる?
皆んなで何ができる?
と、なるのがいいと思うんだけどね。
ストレスが変化の兆しになるように。
死の選択はあっても、選択肢には入れないように。
身近な人に対して言葉で発しないように。
個人的には小瓶で流すのはありだと思う。
でも身近な人どおしは、いかに協力できるかであって欲しい。
身近な人どおしの言葉で、言葉どおりにならないように。
言葉どおりになったとしても、別に平気で大丈夫でなんなら、幸せやら楽しさになったらいいな、な方向に行くための言葉でありますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項