LINEスタンプ 宛メとは?

精神病院に行ったほうがいいか教えてください。ついでに、どのように生きていけばよいかのアドバイスをください。

カテゴリ

初めての手紙です。
お手柔らかにお願いします。
最近、精神的に辛いです。

てことでこれはなんらかの病気なのかなんなのか教えてほしいです。
あと、優しい言葉をかけてほしいです。

なにをやるにもやる気が出なくて、一日中ダラダラと過ごしています。

前まで頑張っていたピアノも、筋トレもできなくなってしまいました。
ついでに勉強もやる気がでず、順位も点数もさがってしまいました。

母は別に点数がさがっても順位が低くても怒りません。
無理に勉強しろといってくるわけでもありません。

でも、私の中には謎の義務感があり、泣きながらでも、ちょっとづつでも、必死に勉強しています。

自慢のようになってしまいますが、私はそこそこ頭がいいです。
180人くらい生徒がいる中、1桁台の順位もとれます。

ですから、義務感というより、プライドなのかもしれません。
これ以上頑張りたくない、けど、周りより上でありたい、という無駄なプライドが私を突き動かしているのかもしれません。


あと、最近ひどく体が重いです。
朝はもう起きれません。
体をおこそうとするだけでとてつもない労力を使い、疲労によりぐったりとしてしまいます。

そして、頑張って起きたものの、朝は毎日腹痛がひどいです。下痢です。
多分、過敏性腸症候群です。
でも、痛くてもいままで学校を休んだことはありません。

というか、休むのが怖い。
今の時代、休むのは悪だし、休んだときのプリントや授業内容、課題、などの問題も全て自己責任です。

それだけでなく、母に昼御飯をつくらせてしまうのが一番つらい。
手間をかけさせたくないです。
母の眉間にしわがつくのなんて、見たくないです。

だから、結局は学校へ行きます。

私自身はやすむ事はいいことだと思っています。
私のように怖くて休めない人もいるでしょう。
そんな人が「今日は休みたい」というのはものすごい勇気が必要なはずです。

それは後退りでもなく、立ち止まったわけでもなく、一歩前に進んだ、ということなのです。
私はそんな勇気ある人に敬意を払いたい。

それぐらい、私は「休む」という行為が素晴らしいものだと認識しています。

でも、私が休むのはどこか違います。私は我慢すれば学校に行けるし、勉強だってできるし、倒れそうになっても走ることができます。

私以外に、私と全く同じ境遇というか、症状を抱えている人が私の今の言葉を一言一句間違えず発言したとします。

それに対して私は
「それは我慢とか生温いものじゃない。自分の命を削る行為だ!あなたが気づいてないだけで重症なんだよ!?」と大きな声で叫べる自信があります。

でも自分に対してだったら、「まだいける」と言い聞かせるでしょう。

だってこの世には、もっと苦しい人がいるはず。そう思ってしまうからです。
ついでにそのせいで、苦しい人はもっと苦しい、と思い込み、なかなか精神病院にもいけません。

たしかに私はめちゃくちゃ自分を責めます。
でも、自分以外の人に「お前よりもっと辛いやつがいる!」なんていったことはないです。

人のキャパシティはそれぞれですから。

ここまで考えて、なんだか嬉しくなりました。自分のことはとりあえず置いといて、人の苦しみを理解しようとしている自分が、誇らしく感じました。

周りの人が苦しむ姿は目に毒です。全部自分のせいにおもえてしまうから。
自分はダメだ。もっと苦しむべき。ちゃんと傷つけ。と毎日思っています。

でもどこかで、そんなことないよっていってほしいなっておもってるんです。
でも、今の私は、自分を追い込むことで精神を保っているような感じもするんです。

自分を追いこんで追い込んで。
なんだ!できるじゃん!
がんばればできるじゃん!

と思うことで承認欲求を満たしています。
あと、ともと遊ぶのも億劫です。
家族旅行も億劫です。
外出がほんとに、いやです。

それに、家族旅行はいま計画をたてているのですが、お金のことだったり予定が噛み合わなかったり、いろいろと問題があるせいで母が怖い顔をしています。怖いです。
母のため息がなにより怖いです。

どうすれば母が楽に、幸せに暮らしていけるのでしょうか。

あと、この手紙をかいてて気付いたんですが、私、自分で何考えてるのか分からなくなってきてるんです。
この手紙はほとんど私の思考日記的なものに書いてあったものを写しています。

いままでは、
最近つらい なぜ?
  →○○だから
と自分の意思も考えもあったはずです。
そして、自分自身を理解していたはずです。

でもいまは、考えようとしてもなにを考えてるのか分からないんです。脳が考えることを拒否しているような感覚です。

いつもならすらすら自分について語れます。(ナルシストじゃないです!)
ついでに前自分が自分についてどう思っていたのかすら覚えてないです。

脳が処理しません。
なにを思考しようとしているのか、言葉に表せても脳が本気で拒否しています。
答えが浮かびません。
なんだか、不思議な感覚です。

最後に。
最近、めちゃくちゃ泣きます。
情緒不安定で、将来とか進路について考えた瞬間、泣いてしまいます。
泣き笑いです。

なんで私泣いてるのwとか笑ってるのにとめどなく涙が溢れ出てきます。
なんかおもしろいんです。なにかが。

前に保健室行ったときもそうでした。
腹痛がひどすぎて保健室に行ったんです。

ちょうど美術の授業で美術の先生には
「あんた最近腹痛なりすぎじゃない?あんま休むと成績あげらんないし困るんだけど」

と言われてしまいました。すみません。

保健室にいくと、なんでお腹痛いの?とか、いつから?とかいろいろ聞かれてなんだか尋問のようで怖かったです。

腹痛の原因としてストレスをあげると、なにやらカウンセリングのようなものが始まりました。

そこで失敗。あまりの怖さに本音を漏らしてしまったのです。
そのときはまだ自分がはっきり自分を理解していたときでした。

保健室のじっと見てくる強い視線に泣きながら全て言いました。当時考えていたこと全て。

進路のこととか、勉強のこととか。いろいろ。
あれはカウンセリングじゃなくて尋問でした。
黙秘権がなくて怖かったです。

そのとき自分が笑ってることに気付いたんです。
でも涙はとまりません。
おかしいなと思いましたがほっておきました。

なんか、ここからかけそうにないので簡単に症状をまとめておきますね
1 腹痛
2 疲労感、倦怠感
3 涙がでる(泣き笑い)
4 自己肯定感の低さ
5 朝起きれない
6 現実逃避(空想の友だち、洗濯機に話しかける)
7 思考放棄(?)
 
ここになにをしにきたか自分でもわからなくなってきました。でも、読んでくれるだけでいいので、こんな人もいるんだなあと受け止めてほしいです。

ちなみに死にたいとは思ったことがありません。じさつをしてしまえば、きっと天国にはいけないだろうから。

本心を言うと私がメッセージを送ったのは、誰かにそんなことないよって言ってほしいからなんです
。自分を責める内容ばかり書いたけど、本当は誰かに承認されたいんです。

そんな自分が気持ち悪い。
けど、優しくしてほしい。えらいねって言ってほしいんです。
お願いします。

読み返してみましたがいろいろ文章がおかしいですね。すみません。
でも、お返事くださるとうれしいです

183045通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

よく頑張ってこられたのだと思います。

根が怠け者な自分は素直にあなた様のことをすごいと思います。今まで足を決して止めないで他人には寛容に、自分にはひたすら厳しく走り続けてきたのですね。そして、ぶっ倒れる寸前までやらねば、ご自分を許せぬのですね。

ですが、体に不調が来ているのであれば何としてでも休んでほしいと思います。
というか、普通にここまで来てんのに親や周りの大人は何やってんの?子供の何を見てんの?というのが正直な感想です。(お母様やご家族への侮辱に感じられたらすいません)

どうぞご自身の体や気持ちを第一に据えて、わがままになってください。親や大人というのは本来ならそのために存在します。
他人の幸不幸にまで責任を取らなくてもよいのです。そして承認されたい、と思うのはごく自然で根源的な欲求だと思います。何も気持ち悪くなどないです。あなたが他人に対して向ける寛容の目線を、あなた自身に向けてあげてください。休むの全然大丈夫ですよ🙆

名前のない小瓶

恐らくあなたの症状は副腎疲労という状態です。副腎疲労はまだ保険適用の医療では認められておらず、精神科へ行っても薬でメンタルの症状を抑えるだけで不調の根本的解決にはなりません。

宮澤医院という栄養療法のクリニックのホームページを見てみてください。分かりやすく副腎疲労について書いてあります。

出来ればスクエアクリニックの本間良子医師と本間龍介医師の出版された副腎疲労に関係する本を読んでみてください。
一番お勧めなのは

医者も知らない
アドレナル・ファティーグ

です。こちらは翻訳本なので難しいです。
本間夫妻の書かれた本は読みやすくて分かりやすいです。

もっと詳しく説明したいのですが今体調が悪くてとりあえず本の紹介だけ書き込みます。

私は10年以上精神科にかかっています。
処方された薬によって大変具合が悪くなり家族も苦しめました。

つい数ヶ月前にやっと自分の不調の原因は副腎疲労だと判明したばかりです。
本に書いてあることをやってみたら体調が徐々に回復しています。

副腎疲労は必ず回復します。
大丈夫!

ななしさん

すごく頑張り屋さんなんですね。
すごいと思います。
ずっと頑張って来て疲れてしまったのかもしれません。

そのような症状が2週間以上続いているのなら、鬱病などの疑いがあり、受診の目安になります。

なるべく早めに受診してみて下さいね。
早期治療してゆったり過ごすのがなにより一番ですから。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me