LINEスタンプ 宛メとは?

【絶対使える!】テストで高得点とる方法

カテゴリ

こんにちは~奏です☺️
定期テスト…っていいイメージあるのかな?
奏ないなぁ…。
だけどですね?
今回は、こんな奏が実際に中間テストから期末テストまでの3週間実践した勉強法を紹介します!
これやった数学は20点位点数上がりました!
他の教科でも、効果がみられたよ☺️
じゃあ実際にみんなに伝授していくね。

【定期テスト得点アップするため使ったもの】

・ルーズリーフを使う!
ルーズリーフは、ノートと違っていらない紙はどんどん出せるし、そうすれば入れたい紙はどんどん入れられるし順番も変え放題だから、横にシールつけて目印とかやれば(語彙力なくてごめん。紙に貼るって折りたたむとタイトルとか書けるやつ。)全教科一冊にまとめられて、持ち運びも簡単!私はダイソーのルーズリーフを愛用してて、中の紙はやっぱりcampusが書きやすいかな。(個人の感想です。)

・オレンジペン×赤シート
これは、オレンジペンってとこがポイント!
赤ペンだと赤シートで消えきれないことも…⚠️
オレンジペンはUNIの0.38が使いやすいからオススメ!(個人の感想です。)

・大きめの付箋
これは、メモとか目立たせたいときに使うとぐっと👍
私は歴史人物のまとめとかに使ったよ!
〇〇は何をした。とかを簡潔にまとめたり!

・マーカーペン
マーカーペンは最高3色までがオススメ!
多すぎるとごちゃごちゃになってなにがなんだか分からなくなっちゃうので注意⚠️
筆箱に入れとくだけでも、かさばるから、ペン探すのに時間かかっちゃうよ!要注意⚠️



私が使ったのはこんな感じ!
シャーペンは自分が使いやすいのが1番!
使いやすいシャーペンで勉強すると捗るよ!!


【得点アップへ 1番大事なこと】

・学校で配られたワークをひたすらやる!
奏は多分数学ではこれのお陰で点数上がりました!
多分もうやってる子も多いと思うんだけど、間違えたら、答えを写さない。
印だけつけておいて、もう一回違う色でやり直す!
これをやることで自分の苦手が克服できるし、いいと思う!
奏個人的には赤より青がオススメ!
赤だと目立ちすぎるし、⚪︎×が分かりにくいからね!





以上が奏が実際に成績が上がった勉強法でした。
どうだったかな?
実践あるのみ!応援してるよ~📣

他にもオススメの勉強方があったら教えてね~

181374通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
颯汰@みんな愛してる

おぉ~。ありがとう!!!
今度のテストの時、やってみる、。
結果がどうだったか、またお返事でお知らせしまーす( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

奏~かなで~
(小瓶主)

# 麻緒ちゃんへ。
それはね、すごいよね(笑)
でも元の点数が悪すぎただけだよ(笑)

うん!奏は0.3しか使えないよ〜(笑)

んだね。ワークやっぱり大事👍
単語かぁ。
奏も頑張るぞっ!

兎羽

20点も点数上がるのは大きすぎる!!

ルーズリーフ、結構良いよね!
兎羽は方眼のあるやつが愛用っ
0.38のペンかぁ、
使ったことないけど、奏がいうなら使いやすいんだね!
細いから綺麗に書けそう!
今度買ってみる〜
ワークはめっちゃ大切!!
兎羽はとにかく重要単語を強調させる!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me