義父が平気で人の気持ちを傷つけるような発言や態度にいつもイライラします。
初めは母親が再婚して幸せになるならいいと思い、私も特に義父に対して嫌な感情もなく過ごしていました。
でもしばらくしてお金に余裕がないせいなのか、自分だけが子供に会えないからなのか理由は様々だと思うのですが、平気で人が傷つくようなことを言うようになりました。
一番傷ついたのは、「俺は血が繋がってなくても〇〇(母の名前)が好きでその子供だからお前のために飯だって作ってやってる」という言葉でした。
それを承知の上で結婚したんじゃないの?そんなにやってやってるというなら嫌々疲れてるのに作ってくれなくてもいいよ…
「家族のルールが守れない奴はいらない」
ルールが一つでも守れなかったらまた言われると思い、家族のルールって具体的に何なの?と聞いたらため息をつかれ、「そんなこともわからないなら家にいるな」と言われました。
口喧嘩をして言われたなかには自分が悪く治さなければならないと思う部分もありましたが、もう少し自分の思っていることをそのまま言うのではなく、人の気持ちを考えて言ってくれないのかなっといつも思ってしまいます。
私はもう成人になっていますが、学費を自分で払っているためお金がなく一人暮らしをすることも出来ません。
それなのに義父も母も嫌なら出ていけとしか言いません。
やっぱり我慢するしかないですよね…
それか私が甘いのでしょうか?
同じような環境にいる方はどうされてますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
酷い義父ですね。本当にあなたの母を愛しているのでしょうか?普通愛している人の子供なら血は繋がっていなくても大切にするはずなのに。お母さんに義父にそういう事を言われたと話したのかな?お母さんも出ていけと言うのですか?母ではなく女になっちゃってるのかもしれませんね。一時的だと思いますが。お金の援助を受けて一人暮らしは出来ませんか?学費を自分で払っているという事なので無理でしょうか?学校が終わって一人暮らしをするまで、なるべく関わらないように家にいる時間を極力減らしてみるのはどうでしょうか?お休みの日は出かけるとか、母に学費が足りないと言っておこず買いを貰い、外でご飯を食べて夕飯は作らなくて良いからと言うとか。
ななしさん
甘いとかそういう問題ではなくお互いの思いが空回りしているだけだと想います。大人だからとか経験が豊富だからとかの理由でお父さんの言葉の不足は計れないのではないでしょうか?きっと彼の思いと発言の間には少なからぬギャップが有るはすです。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。お返事ありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。
確かにお互いの思いが空回りしているのかもしれません…。もう少し視点を変えてみて義父の思いを考えてみます。
お金を借りるというのは今は厳しいです…。学費も奨学金を借りてバイトをして払っているので、今借りてしまうと後々大変になってしまうと思います…。母には言われたことをそのまま伝えたのですが、その時は自分で考えなさいということで終わってしまいました。しかし、今冷静になって考えると母は私に気を遣ってくれている部分もあったと思い、義父と子供どちらも考えなければならないということで板挟みになっているのかもしれません…。まだ先になるとは思いますが、今は養ってもらっているという気持ちを忘れずに生活をしていき、社会人になって貯金もある程度出来たら家を出ようと思います。
話を見てアドバイスして下さりありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項