国語だけ絶望的にできません。特に小説の読解が壊滅的です。得意な人がいたらコツなど教えてほしいです。
今年度に受験もあるので受験的な視点でのアドバイスもあると助かります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
小説、問題文を真面目に考えると解けないよ。
昔、センター試験(共通テストにあたる)のテスト題材にある小説が使われた。
その著者は
その時の登場人生の気持ちを
答えなさいというのがあって
長いことが考えてもわからなったそうです。
あれは出題の部分から数えて、
百文字くらい前まで文字数にあった
それぽいをものを
書いてくださいというクイズだから
数学と英語が壊滅的だった高校の頃を思い出しました。
逆に現国や古典、地学、生物、小論文は息抜きでやる科目でした。
普段本を読んで登場人物やその背景について、私だったらこうする!みたいな空想されますか?
全く相容れない登場人物の横に立って、そんなことするなよ!て言ってる妄想でも良いです。
それだけでその本のストーリー変わるんじゃないかって、そんなご都合展開です。
共感性羞恥感じてたら申し訳ない💦
正直なところ、受験用の読解はセオリーがある程度存在しているので、それを見つけちゃえばなんとかなるかも知れないです。
登場人物と同じ気持ちになれるわけないので、自分の中の近しい感情と擦り合わせてみるとか。
友達との会話で「わかるー!」って言い合うのと同じですよ。
受験のプレッシャーは厳しいと思いますが、応援しています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項