大学で1年から留年して人生おわた
小学生の頃から抱いていた「好きなことだけしていたい、しんどいのは嫌」という考えは19歳になっても治りませんでした😇 そしてこれからも治ることはないと思う😇
まだまだ人生は長いとは思うけど、自分の怠惰なところが治らない以上は生きても死んでもそこまで変わらん。怠惰なとこを治そうとするだけで苦痛を感じてしまうのだから仕方ないね。
別に死にたいわけじゃないし病んでる訳でもない。好きな漫画はまだ完結してないしやりたいことだって沢山あるから未練だらけでむしろ死にたくないかもしれない。ただもう死ぬ以外に道がなさそうだし死んでしまおうかという一種の諦めみたいなもの。それでいて「線路への飛び込みは大勢の人に迷惑かかるからやめとこ」みたいに変なとこで良心が働くから自分でも訳分からん。
コミュ障なのもデブスなのもADHDなのも陰キャなのも怠惰なのも私立文系なのも勉強嫌いなのも、どれか1つか2つなら問題はなかったかもしれないけど、全部が悪魔合体したのが自分なので正直もうどうしようもないと思う。
死ぬのが甘えと言われても知らねー。
楽して生きていけるわけがないと言われても怠惰が治らない自分にはとても納得できない、だったら死ぬまでだ。
どうせ死ぬなら最後は思いっきり遊びたい、と言いたいとこだけど今までずっと遊んでばっかだったしいつもとそこまで変わらんけど。
こういう思考をしてる人間は社会にいない方がいいというのは理解できるし納得もできる。だから言われなくてもこの世からさっさとサヨナラするつもり😇
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
中高年でドロップアウトしてしまった人だと、どんな人でも需要があるというのはありえません。(表面上はどうか知りませんが)
これまでの経験や技能などがなければ、詰んでしまう人もいます。
中高年で求められる人材は、誰でもよいわけではなく、出来る(すぐに戦力になる)人、もしくは各種の雇用条件を満たす人です。
そうでなければ、生活できないほどの低額で雇用される道か、死を覚悟する状態になるかです。
ただしお若い方なら、話は違います。
この小瓶を読んだ限り、小瓶主さんはお若い方のようですので、まだ詰みではないと思います。
何か楽に生きられる道が残されているかもしれません。
ななしさん
今は人手不足だからどんな人間でも需要はあるよ。
簡単にこの世からいなくならないほうがいいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項