LINEスタンプ 宛メとは?

姉妹で年の差ですが、2つ離すより年子の方が子供にとっても互いに切磋琢磨できるし、年が近いからお互いの相談に

カテゴリ

姉妹で年の差ですが、2つ離すより年子の方が子供にとっても互いに切磋琢磨できるし、年が近いからお互いの相談に乗れたり、お互いのことがわかったり、学校とかでも1学年しか違わないので一緒な学校に長くいれたり、仲良くいい気がするのですが、どちらがいいですか。
 
 
また
第1子 4歳
第2子 1歳
第3子 0歳
 
 
の間隔はどうですか。

名前のない小瓶
22252通目の宛名のないメール
小瓶を712人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私の意見としては
歳の差をきにしなくてもいいと思います。

ちなみに私は三人姉妹の長女で次女とは2歳、三女とは9歳離れています。
社会人となった私の姉妹にまだ小学生の子がいると思うと「どんだけぇ、こんなに歳離して・・・」なんて思った時期もありましたが、兄妹切磋琢磨して成長してほしいという気持ちは分かります。

兄妹だけではないですよね?
仲よくしてほしいというのも分かりますがぞれぞれ出会うお友達もいます。その中でも切磋琢磨していけるのではないでしょうか。

悩みなんて人ぞれぞれ。絶対兄妹に相談するっていうこともないでしょうし年が離れた兄妹がいても私は別にいいと思います。

むしろいろいろその時代によって流行とかありますよね?その話をするのが一番楽しいです!

貴方の兄妹はどうなのでしょうか?

ななしさん

そういうのってネットで聞くことなの?
人それぞれだし、どう思うかは結局は本人次第なんだから夫婦で話し合って決めて下さい。

ちなみに私は3姉妹の長女ですが、次女とはよく話しますが末っ子とはあまり話しません。
共通の話題のあるなし、興味の違いなどが理由ですね。
年齢は2つずつ違います。

でもあくまでも私の場合なので年が近いから切磋琢磨できるとも仲良くなるとも限らないと思います。
最終的には本人同士の性格の相性や意識の問題かと…。

ななしさん

上の子より下の子の方が勉強やら運動やらができたら、
比べちゃうんじゃないですか?
1学年しか違わないからこそ、
留年したら同じ学年になってしまうんですよ
それこそ下の子が出来すぎたら、
一方の上の子はやる気をなくしてしまいます
もしかしたら「下の子に負けたくない」って、
頑張るようになるかもしれませんが

ななしさん

個人的な意見として
年が離れている方がいいと思います。
お兄ちゃん、お姉ちゃんは小さい子だったら可愛がると思うし(年の差2歳くらいだと本気の喧嘩をします)
また、優しく可愛がられた弟、妹なら良い子に育つと思います(この場合、母は甘やかしてはいけません

ななしさん

ごめんね、主さんの質問ではないお答えです。

理想があるのはわかります。
でも、そういう理想に向けて自分を当て嵌めようとする感覚が主さんを窮屈にする気がする。
性別、年齢、どんなに親の思う様にしても、子ども自体のことが視野に入っていない感じがするなあ。
親の理想が子どもに良いとは限らない。

主さんは理想通りにして何を防御しようとしてるの?

ななしさん

あのさあ妊娠の計画建てても
それ90%以上の確率で成功しないよ

妊娠なんて難しいのは計画的にいくことなんてない

ななしさん

私は年子で高2高1、同じ高校に通ってます
頭は妹の方が悪いですが、コミュニケーション能力や顔の整い方が桁違いで妹が上です。私とは考え方も生活も180度違い、色んな人から比べられ、妹からも笑われながら毎日過ごしてます。
正直苦しくて仕方無いです。
年子だからといって仲が良いというのは私からすれば信じがたい。そんな姉妹になってみたかった。

ななしさん

【兄弟、若しくは姉妹に、平等に愛情を注ぐ】

っていうのはさ、無理なんですよね。

どうしたって、どちらか、あるいはどの子かに偏ります。



……うちがそうだからです。

従姉妹のうちも、5歳下の弟が生まれた時、そんな感じでした。


まぁ、男の子、ですものね。
仕方ないといえば、仕方ない。です。



けれど、一番にはなれないんだな、と傷つかない子が、世界にはどれだけいるんだろう?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me