進路の時期。
周りの皆んなはどこに行きたいとかの明確な目標がある。
それに対して自分は何もない。
どこに行きたいのか、何をしたいのか。
何もない。
学力があるわけでもない。得意なことがない。人よりも優っているところなんて自分にあるわけがない。
どうしてこんなふうになっちゃったんだろう。
何が悪かったんだろう。
もうわからない。考えたくない。それでも学校には行かなくちゃいけない。
正直クラスメイトの顔さえ見たくない。
朝勉強していて隣に座ってくる知り合いが邪魔だ。
席に座って単語を覚えている時に話しかけてくる知り合いにいなくなればいいのにさえ、思った。
そんなことを思ってしまった。
もうダメなのかもしれない。
親からの圧力。学校に対する気持ち。知り合いに対する気持ち。
自分がダメだから。こんなふうになっちゃたから。
今の世界に生きる意味があるのだろうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あなたが現在おいくつかはわかりませんが、すごく辛い時期だと思います。
私は就職活動真っただ中の、春から大学4年生になる者です。
私もあなたと同様に、どこに行きたいとか、何をしたいとか、そんな自慢できるようなはものありません。とはいえ、大企業にお勤めできるような学力も、資格も、経験もなくて…。
あなたは今、逃げ出したい気持ちなどがあると思います。まだまだ私も人生これから、というような年齢で、あなたにアドバイスなどできるような立場ではありません。
ですが、ひとつだけ私が後悔していることをお伝えするとしたら、勉強を頑張っておくことは損がないと思います。
例え、進学に関して親が反対するようなことがあったり、望んだ道に進むことができなかったとしても、勉強を頑張ったという経験は、あとから役に立つ経験として大きいものだなと個人的に感じています。
(私は高校時代などもっと勉強しておけばよかったと後悔しています)
「勉強」という言葉からだと、学力をつけるための勉強がイメージとして一番最初に思い浮かぶかと思いますが、決してそれだけではありません。音楽を聴くことも、映画やアニメを見ること、楽器を演奏すること、などなど。すべて勉強だと私は思います。
これから先、たくさんの人と出会い、たくさんの経験をし、あなたという人間がもっと形作られていきます。
学校の勉強も、コロコロコミックを読むこともどっちも全力で楽しんでみてください。
あなたは決してダメではありません。あなたが気づいていないだけで、あなたの周りには今、これまでの経験も思い出もキラキラ輝いています。それが今後もっと輝く瞬間もどこかであるかもしれないし、今後身につけていくものがさらにあなたを輝かせていくかもしれません。
あなたを追い詰める言葉になってしまうのが怖いですが、どうか、あなたが少しでも幸せでいられますように。
長くなってしまいすみません。影ながら応援しています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項