学生の頃は異性の友人が多く、恋愛感情なのか、友情なのか、分からないし分かる必要も有りませんでした
しかし、社会人になってふとしたときに、異性のことを友人関係以外の好きと思ったことがないことに気づきました
好みのタイプと出会ったことがないからかもしれないとも思いましたが、テレビなどを見ていても、男性にたいしては「この人よく見るなー」と言った感じで、女性に対しては「この人かわいいなー」と思っています
偏見が有るわけでは有りませんが、気付かないまま自分がそこそこな年齢になっていて混乱しています
男性に対して友人以上の何かを感じたことがなく、この事を親に話したら、親はショックを受けるのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分も男性に何も感じませんが別にレズでもないです。
真の自然体である人間は性別を感じないと言います。
学校で「女子」と表されるから女なんだな、と思うなどはありますが、
腕力がないから「女」という性別にふりわけられている、
という意識から女と自覚しているなど
あたなが
女性だけに「性的興奮」を感じたり
付き合いたい結婚できたら、と思う相手が女性ばっかり、となるならレズと表しても良いのかもしれませんが。
「男性に対して友人以上の何かを感じたことがない」のはトキメキを感じる個体と出会わなかったから何も感じなかったかもしれない。
親がショックを受けるかどうかは、
その親の「度量、価値観、信頼関係」
など様々な要素で変わります。
「普通」の親なら、「普通」に結婚は男女でしかありえない、という価値観を持つので
普通にショックを受けると思います。
(生物学的に「男女が自然」だからショックを受けるのは自然です。がそこから子供の価値観を受け入れるか拒否するかはまた性格次第でしょうし)
LGBTを異常者と判断する価値観を持つならそれもまたショックを受けるでしょう。
自分の趣向を親に言う必要はありませんが、
結婚でも急かされてるのでしょうか?
(その場合、レズかどうかの問題よりも、
「一人で生きていく」か「結婚する」かの人生の選択的な方が重要なのであって、レズかどうかは今決めなくてもいいと思いますよ)
心揺さぶられる相手と出会って、あれ、自分同性愛者かも?と思い始めるケースもあるでしょうし。
レズかどうかは「決める」ものではないので。
LGBTを考えるのは時間がかかりますから。
精神病から同性愛者と言ってる人もいますし、異性は特権を得てるなどと思い込み、男なのに女になりたい=俺は女だ!と無自覚な勘違いしてる人も存在します。
脳の作りで同性しか愛せない人もいるでしょう。
(話はそれますが、脳に腫瘍が出来たとたん「幼児性愛者」になり、手術で腫瘍取ったとたん、「普通の人」に戻った事例もあります)
結婚について考えたことで、レズなのかも?と思った可能性を予測しますが、
真にレズかどうかは分からないものです。
ノーマルだと思って天寿全うした人が自分では気付いていないだけでレズやバイかもしれない可能性は十分にあります。
男女の恋愛が「普通」だから、
そういうものだ、というバイアスで「そういう人生」を選んだり。
なので、
あなたがレズかどうかは
「分からないもの」なのです
(自分で「決める」ことはできますけどね)
別にそういう人も普通にいると思うから
焦ることでもないと思う
人を好きになるのは自然となるのであって
なろうと思ってなれることでもないしね
それにそれが悪いことなわけでもないから
結婚とか絶対にしたいのであれば話は別かもだけど
今幸せならそれでいいと思う
友だちもそう言ってました
恋愛感情がない という人もいるみたいですね。
私は女で恋愛対象も男ですが、芸能人は女性の方が反応しますね。女の人への「かわいい」のセンサーの方が働きます。
いろいろですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項