LINEの相談窓口とかで
「何を相談して良いか分からない」
と言ったら
「何でもいいですよ、思ってる事を吐き出してください。」
と言われる。
話しても共感されない。相槌を打たれるだけ。
それが分かってるから何を相談して良いか分からないって言ってるんだ。
「最近何も楽しいことがない」
と言った。
「今まで楽しいと思えたことは何ですか?」
「どうしたら楽しいと思えますか?」
と聞かれた。
「話しても共感されないから話したくない」
「話したところで適当に相槌打つだけだろ?」
と言った。
「そんなこと無いですよ。話してくれませんか?」
と言われた。
「○○って言うゲームのファンなんだ。」
「30年続いてるシリーズでずっと買ってるんだ。」
「でもそのゲームの中で俺が続きをプレイしたいシリーズがもう7年も情報出てないんだ。」
「新作が発表されたら嬉しいし、語れたら楽しいだろうね」
そう俺は答えた。
もちろん楽しいと思える話はこれだけじゃないけどな。
「すみません、そのゲームの事は知らないです。」
「でも30年も続いてるなら人気なんですね!楽しそうですね!」
なんて言ってきた。
「何を根拠に' 楽しそう 'と言った?」
「俺は好きなゲームがあるって言っただけだぞ?」
「俺が逆の立場なら' ふーん?そのゲームがすきなんだね?'位にしか思わないぞ?」
「俺に話し合わせようとしただけだろ?」
「適当に相槌打たれたくないから話したくないって言ったんだ!」
まあ別に期待なんかしてなかったけどね。
99%以上理解されないだろうと思ってた。
でももしかしたら、相談員がそのゲームの事知ってた可能性が完全にゼロではないよね。
だから話してみたけど予想通り知ってるわけがない。
そして予想通り適当に相槌を打たれただけ。
「何でも相談して」
「相談員は相談者の気持ちを受け止めます」
なんていうけど、受け止めてないよな。
受け流してるよな。
何でも相談して(ただし答えられることに限る)
が正しいんだよな。
別にボランティアならいいよ。
ただ公的機関で相談員は仕事でやってるって言ってるんだから無責任な「何でも」は使って欲しくないんだよ。
何でも相談してって言われて
相談して後悔した人いない?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何でラインに相談しようと思ったんですか?悩みがあるから、窓口に行ったんですよね。やはり経験上、適当に相槌されるんですか?ライン窓口のことよく知りませんが、無料ですか?そうなら、話してみて、態度が嫌なら無視すればいいと思います。
チェンジするとか。
いい人に巡り会えることを願います。
話してみて、何か変わることもあると思います。
ゲームの話になったのは、よく分かりませんが、何故ですか?
ただの情報提供です
いのちの電話の相談員は
ボランティアです。
いのちの電話になるための研修には10万以上のお金の負担が、
いのちの電話の支部支払う必要が有ります
厚生労働省の相談のページで
実際に行う団体が書いてありますが、NPOや社団法人です。。
委託金として、
団体にはお金は少しは入っているでしょうが、
相談員はボランティアだと思います。。。
しかも資格なしです。。
だから、なんだって話なんですけどね。。
「何でも相談して」
この言葉が信じられないの共感しかないです。
私の場合はどうせ言っても意味がないんでしょ?って思って相談したことはないです。これからもする気はないです。
ゲーム、新作出るといいですね(*´ω`*)
ななしさん
ハナからそれが分かっているのでそういうのは使いません。
相槌で救われないのなら、その次のステップに進んだ方がいいです。
傷か軽い人、相槌にさえも飢えている人ならば元気になる事もあるからそういったサービスがあります。
慰め、傷の舐め合いで癒されないなら根治が必要です。
ゲームの話がしたかったのなら適当な掲示板でスレ主になればいい。
そうじゃなくて癒しが欲しい、苦しみの解決が欲しかったんでしょう?
それならその専門家にかかるべきです。
以前仰っていた、病院の予約を今こそ取るべきではないでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項