働き先(飲食店)の営業時間が短くなった。
それに伴い、働ける時間も短くなった。
生活もあるので、他の仕事を探そうと一ヶ月後に退職したい意思を伝えた。
すると、何の一言もなく、働く日数も、1日の働く時間もすごく減らされた。
ただのパートだが、社員が少ないこともあり、通常の仕事内容の他にもSNS更新やその他クリエイティブな仕事も任せられていた。
他のスタッフでは知識がない為、自分にしかできない仕事内容を任せて頂いたことや、頼られること。
SNSの閲覧数が多かった次の日は比例するようにお客様も沢山ご来店が増えた。SNSに載せる動画の編集も全くやったことがなかったが、独学で覚えたり他のバズっている動画を見て研究した。
自分ができることは精一杯頑張っていた。
嬉しかった。オーナーからも信頼されていると思っていた。モチベーションもあがった。
だが、辞めると伝えると手のひらを返すように態度が変わった。
自分が勘違いしていたんではないか。
店の為にと思ってやっていたことが、実は全く役に立っていなかったんだ…。
オーナーの変わった態度を目の当たりにすると、自分に自信がなくなった。
人前では気丈に振る舞うようにしているが、1人になると涙が流れてしまう。
弱くて自分が嫌になる
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございます。
私も引き継ぎ等あると思っていました。
ですが、オーナーと飲みに行った方から言われたのが、「あんなもん引き継ぎなくてもできるでしょ」とオーナーが言っていたそうです。
その飲みに行った方が、「いやそんなことないでしょ。」と言ってくれたようなんですが、返事は「人材なんか使い捨て」と言ったそうです。
お客様が店内にいても、大学生や高校生バイトにヤクザみたいな口調で怒鳴りつけたり、いろいろとそれないよ…と思うところはありましたが、周りの他のスタッフでフォローしたりしていました。そんな怒鳴り声の聞こえてくる職場でも店のためにと1年間頑張っていましたが、今回辞めてよかった。と思えるようになりました。
というのも、本日新しいパート先が決まりました!心機一転また頑張りたいと思います。
ななしさん
つらいですね。
あなたにしか出来ない仕事がたくさんあって、それが売り上げにも結びついていたのなら、あなたがいなくなってはお店はきっと困るはず。
だから残りの1ヶ月で、小瓶主さんが居なくなってもなんとかやっていけるように、あえて時間数を減らして小瓶主さんがこれまでしていたことを他の方が引き継げるよう調整したり、業務量やシフトの割り振りを見直したりだとか、そういうことをしているのかな?なんて読んだ限りでは感じました。
だとしても、そういう事情でシフトを減らしますよ、とは小瓶主さんに伝えるべきだとは思いますけどね。
何にせよあなたが悪いわけではないと思うので、気にしないでと言っても無理かもしれないけど、でも本当に気にしなくて大丈夫ですよ。
これまでお疲れ様でした。残り1ヶ月、肩の力を抜いて頑張ってくださいね。応援しています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項