高校一年生です。
高校のことを特に調べず入ったせいで、自称進?みたいなところにはいってしまいました。
圧が強い先生、高速で進む授業、押しつぶされそうな量の課題...
もうついて行けそうにないです。
毎日布団の中で涙が出てしまいます。
なんで学校に行ってるんだろう。もう行きたくない。
そんなことを考えるのに、朝には学校に行っている自分が怖いです。
毎日のように吐き気が止まりません。
布団の中で首をぐーっと強く抑えてるときがすこしおちつけることが最近はわかりました。
でも休むのは怖いです。
休んでもいいんでしょうか。
高校の先生は、「多少の頭痛とか腹痛ならできるだけ学校に来い」
と言っていたので、どのくらいの症状なら休んでいいのかわかりません。
とにかく怖いです。
周りの人間も、全てが怖いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
頑張ってますね。
私なりに書いてみたので少しでも参考になれば。
・休んでいい時は全力で休みましょう。休み時間、放課後とかです。
「勉強しないと!」と思うかもしれませんが、休む時間を削ってまでやる必要はありません。
・授業を休む場合は単位もあるのでできるだけ時間数が多い教科を狙いましょう。(国数英などです。芸術、家庭などは単位が足りなくなる可能性が高いので、できる限り出席しましょう。)
・教室にいけないっ!学校にいけないっ!となっても遅刻しても良いので学校には行きましょう。登校後すぐに保健室でも良いです。
実際、私も6時間保健室にいたことがあります。欠課にはなりますが、出席になります。(大学受験で欠課は調査書に書かれないので出席はしましょう)
・課題は提出日に遅れても良いので出しましょう。先生が頑張っていることを評価してくれます。
・体調不良は誰でも良いので信頼できる方に伝えてください。親でも先生でも友達でも良いです。誰か1人でも理解してくれる方がいるだけで救われます。
(もちろん宛メでも良いです。ただ、周囲の信頼できる方の方が直接、小瓶主さんの支えになると思います。)
・本当に無理な時は学校を変えることも1つの手です。ただ、これは小瓶主さんの友達に大きなショックになります。
※私は高3なのですが、去年友達が3人学校を辞めました。
一緒に「頑張ろう」って言って入った高校なのに…です。
友達の退学をキッカケに今まで耐えてきた私も体調を崩し始めました。現在もあまり良い感じではないです。
小瓶を読んで主さんと私は似てる状況にあるなと感じました。
無理のラインは超えないように、しかしなるべく自分が不利にならないように。このバランス調整が上手くできるとさらに前へ進めると思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項