LINEスタンプ 宛メとは?

就活がつらい、折り合いがつけられない

カテゴリ

就活中の大学4年生です。
就活がうまくいかなくて、「就活 死にたい」で検索したらこのサイトが出てきたので小瓶を流そうと思いました。

私は、今ある企業から3月内定をもらっています。しかし、これまで就活をしてきた中では会社のネームバリューしか見ていなくて肝心な働き方、制度、福利厚生などを全く見ずに就活してきた結果、今の内定先に納得がいかず、まだ就活を続けています。

今の内定先も、心から入りたいと思ったから申し込んだのではなく、とりあえず自分の知っている企業に片っ端から応募した中で最初に選考が進んだから受けていっただけでした。

有名な企業だったので、書類選考、一次面接、二次面接、最終面接…たくさんの選考を超えていく中で自分は有名な会社に認められている、私の今までの頑張りを評価してくれているという気持ちだけで受けていました。

内定をもらった時は素直に嬉しいと思いました。でも、もらった瞬間から、働くことへの不安が押し寄せました。

立ち仕事、休日、勤務時間、全国転勤…自分の適正や望む働き方とはかけ離れており、もう一度自分のやりたいことは何か、1年後どんな生活をしていたいのかよく考えて、別の企業も受けてみようと思い立ちました。

その時でした。ある企業の説明会を受けているときに、突然、体の震え、吐き気、無気力感が襲ってきて何もやる気が起きなくなってしまいました。

少し疲れていたのかな?と思い、リフレッシュしようとして外に出てみるものの、外出先で体調を崩し、心が鉛のように重くなりベットから起き上がれなくなりました。

幸い、相談口があったので、カウンセリングを受けて、1ヶ月何もしないで休むことにしました。

このような期間を経て、自分は本当はどうしたいのかを真剣に向き合い、「これならやってみてもいいかも」と思う業界を見つけて応募するようになりました。

4つ応募したうち、2つはすでに書類もしくはwebテストで落とされてしまいました。

あと2つ残っていますが、選考を受けてもまた落とされるのではという不安感、先が見えない状態で心が重苦しくなってしまいます。

私は数学があまり得意ではなく、中高時代はクラスの平均点を目指すなど最低限だけ勉強し、受験の時は数学を使わなくても入れる試験を受けて通過してきました。

こんな風に逃げてきたから今苦しんでいるんだと思います。

また、いろんな大人に相談しても、「とりあえず働いてみて、ダメだったら別のところに行けばいい」と言ってくれますが、今の状態で納得していないのに入社しても時間がもったいないと思っています。

でも自分の望む働き方はもがいても手に入りません。

コロナ禍で入学したから、残された学生生活でできなかったことをしてみたいという期間が就活が伸びれば伸びるほど削られていく気がしてます。

周りの友達に相談してみても、親が自営業だから、もし就職がダメでも家を継ぐ、就活の相談をしたくても別の話に晒されてしまう、内定の話はデリケートなので、お互い腹を割って話せないなど自分で抱え込むしかなく本当に辛いです。

キャリアセンターの人に相談しましたが、中堅私大にせっかく入ったのに、その企業に新卒カード切るの?と言われ、自分の今までの努力が無駄になるような焦り、親が今まで私に目をかけて育ててくれた環境への裏切りのような気持ちが湧いてきてますますどうしていいかわかりません。

親に相談しても、他人の言葉に振り回されるなと一喝され、私のつらい、苦しい、こんなに頑張ってる、報われたいという思いを受け止めてくれる人がいません。

夢でも就活のことが出てきて、何かに追われてたり怒鳴られる夢を見ます。

台所にある刃物をお腹に突く妄想、薬をたくさん飲んでみようとか、練炭買おうとかそんなことが浮かんでは消えます。

もうこれ以上頑張るのは疲れました。

176627通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

時間が勿体無いと思う気持ちも、焦る気持ちもよくわかります。

でも一日だけ、一日だけでもいいので、日の当たる景色のいい場所でリフレッシュされてはいかがでしょうか?
自然を見ると気持ちが安らぐかもしれません。

どうしても頑張れないと思うなら、頑張らなくてもいいと思います。
でも、あなたがいなくなると私は悲しいです。
小瓶を読んだだけの私がそうなのですから、あなたの周りの人も同じなのではないでしょうか。

ななしさん

お疲れ様です。

今後あなたが自らの選択に後悔しても、キャリアセンターの人が責任を取ってくれるわけではありません。
良いと思った業界や働き方でも、入社後にギャップがないとも限りません。
一度出た結果に疑問を持ち行動を起こしたあなたなら、どういう業界でも活躍できると思います。

他人の言葉に流されずに、ご自分の心の声を大切にしてください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me