僕、友達や先生に、否定されたり軽い嫌がらされたり、からかわれただけで泣いてしまいう泣き虫です
解決方法とかってないですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
なるべく泣きたくないよね
わかるよ
私って別れとか嫌いなの。
負けた日の部活
芝生で話をしたら
引退生へのメッセージ(先生から)
引退生からのメッセージ
すぐ泣いた
自分のことじゃないのに
でもね、そんな時には
頭の中で歌を歌うの
やってみて!
それでもダメだったらまた相談して
友達になろ!
わたしの小瓶にお返事してくれたら嬉しいな!
ななしさん
嫌がらせに軽いなんて無いと思います
悪意を持って他人を傷付ける事は
重い罪です。
私も泣き虫でしたが、
泣いても状況は良くならないので
泣くことは無くなりました。
でも涙が出なくなっても
心はずっと傷付いてます。
あなたらしく優しく人間のまま
生きてくれたら私は嬉しいです。
ななしさん
ただ、私が思ったことなのですが、友だちや先生に否定されたり、軽い嫌がらせをされたり、からかわれて泣いてしまうことは、決して悪いことではありません。理由は、貴方にそんなことをする友だちや先生の方が間違いなくいけないことをしているからです。そして子どもを導く立場の先生が生徒にそんなことをしているのは、明らかにおかしいからです。
この世には我慢すべきことと我慢すべきでないことがありますが、このお話、貴方が泣かないようにと我慢すべき話ではないと思います。親、信頼できる他の先生などに相談すべきです。それによって友だちや先生にさらに意地悪をされたならば、由々しき事態です。貴方にそんなことをする人々により厳しい対応が必要になります。難しい事ですが、貴方は貴方を大切にしてあげて下さい。
本題に入ります。
人より泣いてしまいやすい、それは言い換えれば貴方は傷ついている分だけ涙しているということです。本来ならば貴方が泣き虫にならないのではなく、貴方を傷つける人々が自らの意地悪な部分を直さなくてはいけないんです。人を泣かせたことは、例え相手が泣きやすい人だったとしても、泣かせたことに変わりありません。何故その事に誰も動揺したり、貴方を慰めないのでしょう、こちらが勝手に寂しい思いになります。ですが人を変えることは容易いことではありません。貴方を傷つけ、悲しませる人はきっとこれから先、長い人生の先で何人も出会うでしょう。だからこそ、貴方が変わるしかありません。
貴方は悪くはない。本当ならば傷つけられることで泣いてしまう貴方はちっとも悪くないのに、生きにくいこの世の中で生きるために、貴方のおっしゃる"泣き虫の解決方法"の本題に入ります。
●冷静になる事
なぜ泣いてしまうかというと、実は貴方の中に理由が様々あると思います。激しいショック、驚き、悲しみ、悔しさ、痛み。よく考えて下さい。貴方を泣かせる人ような人が悪いんです。次、貴方が涙してしまうような出来事に遭遇したら、落ち着け、落ち着け…と心の中で言いながら冷静になれるよう息を深く吸って下さい。もし泣いてしまっても、相手をしっかりと観察するんです。そういった場面は息が止まってしまうことが多いので、息は意識するようにして下さい。そして、相手が自分に対してどんな表情で何を言ったのか、どんな声で、それは悪意なのかからかいなのか、どんな気持ちで、よく相手のことを見るんです。さて、そうやって冷静に相手のことをよくよく観察すると、わかると思います。実は相手は貴方が泣いてしまうような言葉を持ち合わせてなどいないことがわかります。
そんな風に貴方を傷つける人の言葉のどこに、貴方が泣かなくてはいけないほどの理由・意味が含まれているのでしょうか。言葉の取捨選択、受け取る側にはその言葉を選ぶ権利があります。貴方を傷つける。そんな人たちの言葉は貴方が受け取るに値しない、それに気づけるでしょう。冷静になる事、それは暖かい言葉を見過ごさないための訓練でもあります。相手の言葉や態度を見極めていくんです。大切にすべき人、言葉、貴方は愛されるべき1人の人間です。泣く頻度が減ると思います。なぜならやがてそんな意地悪な人の前で冷静でいる事に慣れれば、こんな人たちの言葉に価値はないと本当の意味でわかるようになるからです。一石一丁でできることではありません。大人でも難しいことです。長い時間が必要ですが、きっと貴方には必要なことなのだと思います。もちろん私にもです。そしてこの私の言葉もあなたが受け取る、受け取らないを決めていいんですから。
私の昔の話です。物心ついた時、本当に小さい頃から親以外とは一切話せませんでした。絵ばかり描いて、想像の世界に生きて。いつも隠れてばかり、学校ではお話もできない、意地悪されて、先生には嫌な意味で特別扱い。結局私は12年間外で話せませんでした。途中で変わろうと努力し、今では驚くほど沢山の友達ができました。みんなの前では明るくてお喋りで流行に敏感な私。しかし、私は少しも変わってなどいません。今でも本当は、幼いままの姿でひとりぼっちの自分が心の中で怯えているのがわかります。多分、周囲にもこれは伝わっていると思います。みんなの喧騒の中にいる方が寂しくて、1人でこうして貴方と向き合う時間の方が寂しくありません。でもこれも私の世界。別の人生を選んだ私の努力。寂しがりで、生きるために冷静で、いつか幸せになることを夢見ている、ただの1人の人間の人生。
人生、無駄なことは何一つないです。ただこうして今は辛くても未来に良いことはあるんです。深い悲しみの中で得た出来事は、自らにとって決して可哀想な出来事で終わる事ではなく、いつか確かな輝きを持って優しさと共に巡り巡ってやってきます。少なくとも、私は傷ついた事で貴方に送る言葉ができて、貴方は偶然私から言葉をかけられます。
貴方が流す悲しい涙が減りますように。
おやすみなさい。
私も否定されたら泣きますし傷つきますよ。
普通ですよ。
小4の時に 国語の授業で挙手して答え間違えたのですが、
先生に全否定されて怒られて
それから中学卒業まで挙手発言できなくなりました、
トラウマになりました。
そのとき一切泣いてはいなかったと思いますが、今でもその光景が目に焼き付き、とても恥ずかしくて惨めな思いをした記憶があります。
自分の中では意識していないと言うか無意識でしたが今思うとそれが原因で今でも人前であがってしまうし挙手すら出来ません。
今でも心に深い傷が残っています。
とても大切なことだから
「友達や先生に、否定されたり軽い嫌がらされたり、からかわれただけで」って書いてありますが、
全然軽くないと思うし、先生にもされるなんて
それって本当に酷い先生だと思うから、親に相談できないですかね?
あなたがそれらをされて嫌だと思っていることが一番重要です。
嫌なことは嫌なんだから。
こいつこの前の授業失敗してたよなぁとか
こいつテストの点悪かったよなぁ
みたいな相手の短所、馬鹿にできるようなことを
思い浮かべてみる。
自分の場合否定されてると相手が上に見えて
さらに恐ろしくなったりするので。
そういうのが無かったら自分で想像して馬鹿にする。
こんばんわ!
私もよく泣いちまいやす〜。先生と一対一で
話してる時とか!!
でもねー泣くことって実は良いことなんですよ。
ストレス解消に繋がるしリラックス効果もあります。更にネット民が悩むであろうドライアイ。
ドライアイって結構つらくて…目が痛いんですよ…。そんなドライアイの解消にも使えます!
いやーなんて便利な塩水なんでしょう!
だから無理になおさなくたって大丈夫なんですよ。よく泣く=泣き虫じゃなくて、
よく泣く=感情豊か っと考えたら少しは
ポジティブになれると思います。
まぁ、解決方法なんですが、あんま良いのが
思いつかなくて…。言えることと言えば、
マイナスばっかみるんじゃない!ってことです。
否定されたらその否定が全てじゃなくて、それが
1つの否定だと考えるんです。
はい、ナニイッテルカワカンネーデスネー。
否定の対義語は賛成。否定があるということは
賛成もあるんです。否定ばっかみるんじゃなく、
賛成の意見も見てみれば良いのではないでしょうか。もし周りに賛成してくれる人がいなかったら、宛メを思い出して下さい。ここには、
『賛成』してくれる人がいっっっぱいいますよ。
無理になおそうとして、それで辛くなったら
本末転倒もいいとこです。
泣けることって、実は素晴らしいんですよ。
ななしさん
私もかなりの泣き虫です。
無理して口角上げて堪えようとするけど…やっぱり涙が零れてしまうんです。
どうしたらいいんだろうね。
ただの独り言でごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項