愚痴…ごめんなさい。悩み相談センターにもつながらないので辛くなりました
また今月始めから心療内科のデイケアに通い始めました。それまでは短期の仕事していたのでデイケア休んでましたが昔から仕事してない時期に利用していましたので通して通っていない面もありますが、デイケアは病院の建物内にあります。
デイケアをメインにやっていた昔からのリーダーの先生が定年で今年4月に辞めて、その前にその当時デイケアリーダーの若い看護師さんも今年3月で辞めて、それから外来にいた看護師さんが外来と兼務らしいのですが、その後看護師2人入ってきてそのままデイケアとか訪問とかやってますがその間に私が仕事決まってデイケアにいない間にまたデイケアスタッフさんが辞めたらしく、もう一人のスタッフさんは最近結婚して…
なんかデイケア内がドタバタしてますし、看護師さん自体も冷たい感じを受けました。
たまたまデイケアの患者さんと最近のデイケアについて話す機会があったんですがやっぱり私と同じ気持ちでした。
その中の1人はデイケアの看護師と喧嘩したらしいですし…
まぁ人の喧嘩は置いといて私もその看護師だけでなく全体的に冷たさを感じます
月末には『ドリームマップ』と題して夢を図にして…皆の前で発表…その後は看護師がビシバシいくよ…って。
いや…いいんですよ
一見いい感じに見えますが、なんか看護師自体が厳しさと冷たさをはき違えてると思いました
厳しい=冷たさ、というわけではないと思います
お恥ずかしい話ですが、社会に出てはほとんど誉められることもなくなります、でもたまに誉められたいことってあります。『自分で自分を誉めよう』って言葉は凄い寂しいんです
私は過食持ちで、カウンセラーとカウンセリングで話した時また減量やカロリー制限を頑張ると決めてから、また食べたものをノートにかいたり、部屋の掃除を始めたり…些細な事でもほめてほしかったんですが…
今は過食また再発、もちろんそんなことくらいで弱い自分も、自分で嫌になります
特に糖尿病の私には病院の先生からも早急に対処をと言われてるからもういっぱいいっぱい
看護師に話したら
いかにも『当たり前じゃん』って態度
しまいには『目的や目標ないならデイケアくる意味ない』
どんなに正論でも冷たい言われ方すると辛いです。
心療内科=心のケア→精神を鍛える
その心のケアが省かれた気持ちです
話してもほとんど『あなたの考え方が良くない』と言われる
もちろん医療のデイケアだから何でもOKばかりのデイケアも少ないと思います、そこは病院によって違うでしょうし、今回デイケアのリーダーが変わってからは新しいデイケアとして変わるって説明はありました
間違いとは言い切れません。やり方は人それぞれ、病院それぞれ
それによって鍛えられる患者さんもいるでしょう。
でも私はセカンドオピニオンも考えました。
といってもいきなり心療内科を変えるのではなくて、別の病院でそこの病院の患者じゃなくてもきてもいい施設を見つけたので明日10月11日に実際に見学に行きます。
相談できる人もいるらしいので、少しでも楽になれば…
患者にも病院を選ぶ権利はありますよね?
それをスタッフのあるひとりに話してちょっと気が楽になりました。
だけど他の看護師やカウンセラーにはもう信用がないんです。
通ってるだけ辛いです
私たちを改善する前に…あなたたちの職場環境から考えた方がいいと思いますよ?こんだけ人が辞めてると…この医療現場も人間関係あると疑われても仕方ないのでは?wwと言いたくなります
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
確かにツライっすね
まあとにかく駄目だと思って次の自分の場所を探したのはいいことだと
思う
ななしさん
それなら早急にその病院に転院した方が良さそうですね。
ななしさん
何だか昔勤めてた老人ホームを思い出しました。
老人ホームやデイサービスに勤務してた時、人間関係は最悪でした。
何度か転職したのですがどこに行っても意地の悪い人、合わない人って必ずいたんですね…。
特にこの業界は人間関係あまりよくない傾向にあるって聞いたことあったし。
かなりストレスになってました。
やはり入れ替わりも激しかった。
今その施設にはもう知ってる人は恐らくほとんどいないでしょう。
私は、というと今は違う仕事をしています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項