こんにちは。前回「私は美術部に入っていて・・・」というメールを投稿した者です。
前回の内容を読んで下されば分かるのですが、「その子」・・・仮にAさんとします。Aさんははちょっと空気の読めない子です。あとなんでも上から目線な所もあります。
なんだかんだであの後仲直りしました。仲直り祝いという事で、友達3人とカラオケに行くことになりました。
ですがAは、そこでも自己中心ぶりを発揮。
「1人一曲ずつ入れて」と自分で言った癖に、自分は平気で連続三曲入れる。自分の知らない曲で他の友達が盛り上がってると本を読み始める、など・・・
そこまではまだ許せたのですが、その後の一言で怒りが湧きまし
た。(今から私の名前をBとしてその時の事を再現させて頂きます)
A「ねー」
B「んー、何?」
A「あのさー、Bの絵を加工させてもらってもいい?」
B「え?加工ってどんな?」
A「キラキラさせたりー、ほわほわさせたりー」
B「私の絵で?」
A「うん」
は?ってなりました。なぜ私の絵でやらねばならないのかと。私は当然理由を聞きました。
帰ってきた言葉は、
「うーん、Bの絵ってもっと綺麗になれると思うからさー」
明らかに上から目線。友達も「もし思ってるとしてもそれは酷い言い方だろう」と怒りましたが、Aは全然気にせず、
「だってBの絵が一番加工しがいがあるんだもん!」
と言いました。
ちょっと最低だと思います。確かにAの絵も上手いです。ですが現状的には私と五分五分の実力だと思います。「美術部の上手い絵選手権」みたいな物で、私はAに勝ちました。
Aの方が頭は良いですが、それ以外は中の下くらい。Aは性格がこんなんなので嫌われていますし、出しゃばる時以外はおとなしいので学校の行事などで目立つことはありません。私は生徒会なので学校の行事では人前で話すこともあるし、美術部ながらにオープンな馬鹿なので友達は沢山・・・?いると思います。はい、私の方が自己中ですね(笑)でも本当なんです。
ぶっちゃけ、Aにそんなこと言われて悔しいです。ムカつきました。自分と同じくらいの実力な奴に上から目線で言われて。
Aはこの頃ちょっと調子に乗ってきたみたいなので、皆Aの事が嫌いみたいです。私はAの事を嫌いでは無いですが、今回の出来事で好きにはなれなくなりました。
それからAには少し冷たい態度で接しています。ちょっと自分の事に気付いてくれるかなと思ったのですが、今日も
「ねぇ~Bってば~、なにすねてんの?」
「ごめんって言うからさぁ~なんで怒ってんのか教えて?」
と言って来たのでもう無理だと思います。
友達も呆れていました。
これからAとはどうやって接していけば良いのでしょうか?
もうAに一回キレたいのですが、私のキャラ上、できそうにありません。
皆様のご意見を参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたがとてもかわいそうです(;_;)がんばって描いた作品を加工されるの、嫌ですよね。わたしはネットで活動しているものですが、自分はなんのために描いたんだろうと疑問に思うときもあります。
Aさんに対する接し方ですが、だんだんと、ゆっくり距離を置いていってみてください。難しいことは承知の上です。意見を聞く、というのも大切ですがつらかったりしたら聞かなくてもよろしいのではと思います。
大切なご友人にたくさん褒めてもらってくださいね
ななしさん
嫌な物は嫌と言えば良かったのに
はなから筋道立てて話す必要なんかないんだよ
そういう相手には先ず自分の意思を先に伝える
理屈はその後
相手の考えを引き出す様な話し方はしなくても
その子なら放っておいても言いたい事は言うだろうし
(Aさんには発達障害の可能性もある様な気もしますがそれはそれ)
対等に話したいのなら自分の意思を前に出す事
「これ位は言わなくても分かるよね」は封印する事
この二つに注意すれば彼女とうまくやっていけそうな気がします
先ずは相手に悪意があるって前提を取っ払ってみてはどうでしょうか
まあ実際その場に居合わせた訳でもないのでなんとも言えないのですが
めげずにがんばっておくれ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項