LINEスタンプ 宛メとは?

こんにちわ 疲れたは ↑ なんでこんな風に間違う人がいるのかな。なんか、辛くなる。私の日本語もおかしなところは

カテゴリ

こんにちわ
疲れたは


なんでこんな風に間違う人がいるのかな。なんか、辛くなる。

私の日本語もおかしなところはたくさん有るだろうけど…。

名前のない小瓶
21552通目の宛名のないメール
小瓶を747人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

同意です。
私もたまにふいんきって間違えて打ってしまうこともあります(あと書くとか描くとか)

でも日本人ですから正しい日本語を心がけたいですよね。

ななしさん

わかる。

小文字とかギャル文字使われたりするのも嫌だ。

特にここは悩みの相談ってのが主だから小文字とかそういうの使ってたら例え良いこと言ってても台無しだと思う。

ななしさん

正しいなんてあるのかな?現代用語使えってならわかるけど?
そもそも平安時代から現代まで日本語は同じに使われてた?
時に使い易く改訂されてるよね?

あと、小瓶は悩み事を話す人・お返事はそれを聞く人。
聞く人が真剣に相手の話しを聞くのならべつに話しをする人のスタイルでよくないでしょうか?
リラックスさせて相手の話しを聞いてあげるべきと思うのです。
聞いてやるから正しい日本語で話せって言ったら、あんたに聞いてもらわなくていい!ってなりますよ。
そう、そういうのって聞いてやるってみたいな慢心と相手に思われるから悩み事があっても話さなくなるんです。
お気持ちは理解できますが相手の悩み事をおおらかな気持ちで聞いてあげれる人になってほしいです。

ななしさん

今はきっと国語のルールなんてないんです。

日本語は崩壊したのです。

まずマスコミが間違った日本語を垂れ流しだし。
マスメディアの影響力ってすごいですから。

そして国語の先生。
間違った日本語を先生が使ってるんだから仕方ない。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事ありがとうございます。小瓶主です。

現代で正しいとされてる使い方をするのは当たり前のことだと思います。

三番目にお返事を下さった方は面接のスーツも反対なタイプですか?
何事にもその場に適したものというのがあります。それは言葉だって同じですよね。

一番目と二番目の方、ご賛同ありがとうございます。
屁理屈は抜きにして正しく美しい日本語を使っていきたいですね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me