制服まわりも変わっていくもんだね
奏良さんや。。
大学の就活では敬語が適当だとそれだけで落とされる事もあると思います。。
ま、大学の就活してないし、
新卒のマナー講習みたいなものも受けてないし。。
会社でも基本電話に出ないし、
お客様にあうこともないから
敬語とは縁遠いんだけどね。
もかさん、どんなところにひかれたのですか?
うちの学校は学年やからとか
そんなんの色分けはなかったなぁ。
名札に学年のバッジついてるし。
昼休みの間って結構ながない?
ごろーさん!
敬語使いたくても使えないならそれでいいじゃんね!
それがごろー先輩なんだから。
尊敬語とかなんかいろいろあるけどあんなんわからん、、
もか!
最近どう?
あの、、、
言い訳をさせてください。。。
この小瓶での口調と
ここに参加している人の小瓶への
お返事はどうしても変わってしまいます。。
それぞれの小瓶は公的なものに感じている部分があるので。。
なんか、わたしが一番返事書いてますね。。
すいません。。
今の学校って、ぱっと見で
学年分かるの??
私の時代はジャージの色や上履きのラインの色など学年がわかるような仕組みでした。。
聞いた人に学年バレてるなら、
恥ずかしさ増えてしまいそう。。
> 奏良さん
ごろー先輩。。
先輩呼びは中学校以来だよ。
高校は一年で部活を辞めた帰宅部だし、
大学や社会人はさん付けだから。。
口調が崩れるかぁ。。
ですます調でもないからな、ここでは。。
あと、、、
尊敬語が中学校レベルで止まっていたから、
転職した時に、
尊敬語も使えない
とんでもないやつが入ってくると
言われてたらしいです。。
だから本音を言うと
私は敬語がいいと言いつつも
敬語が使えてないのが
悲しい現実です。。
本来的には、どちらでも構わないというのが建前でしょう
小瓶を流す場合にはタメ口でも何でも構わないと思います。
友達募集の小瓶などには、
お返事上でタメ口で良いか聞いてる人をよく見かけます。
自分の小瓶に返事されたこともなく、
初お返事する場合は敬語が無難だと思います。
お互いがお互いのことを
理解してない状態なので、
小瓶主さんが気にされる点は
少なくした方が良いと思います。
私は誰とでも対等の関係でいたいので
相手が小学生であれ、
社会人であれ、
基本、ずっと敬語です
何度もやり取りをしてると
私も口調は崩れたりしますけどね
たまにお返事するくらいの
参加させてください。
早速、愚痴です。。
アマゾンで他の古本屋さんの出品の中古本を買ったら、
昭和27年初版が届きました。。。
61刷昭和の60年くらいでした。。
まさかと思い、調べたら、
青空文庫にもあって、
その青空文庫に使われていたのは
昭和63年初版でした。。
なんか、さびしーい気持ちになりました。。
はーい
さんかしよーかな。
奏良は今日先生と話せた!
短い時間やったけどね。
うれしかった!
でもね、
その後にめっちゃメンタルに来るしんどいことが起こった。
しんどいー。
みんなも無理しないで!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項