LINEスタンプ 宛メとは?

優先座席で携帯を触る事についてどう思うか教えてください

カテゴリ

 電車に乗ってたら子供つれた若い親子が乗ってきました。子供に優しい声を掛けていましたが、優先座席に座ったまま携帯で電話をかけ始めました。


なんか、すごい複雑な気持ちになりました。


そこでみなさんに1、2、の時とか、優先座席で携帯を触ることについてどう思うかおしえてください。

1、周りに人がいないとき。
2、健康そう(見た目判断)にみえる人がいるとき。


最近、若い人(が割りと多い)の中には平気な顔して使ってる人とか多く感じます。
善悪もさることながら
感じたことをおしえてください。

よろしくおねがいします。

名前のない小瓶
5391通目の宛名のないメール
小瓶を675人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

携帯は音楽聞くのに使うくらいですが、流石に優先席付近はやりません(^^;)

僕は 席を譲る勇気がないので、殆ど空いてる時しか座りません。バスでは特に、優先席は空いていても嫌です。
他にも場所があるのに、優先席に座る同い年や大人達を見ると 残念な気持ちになります。

赤めがね

ななしさん

優先席では
携帯は使いませんが
電源は切りません

よって近付きません
(*´Д`*)

それがルールですから

モラルとマナーに
若いとか関係ないですよね。

電車では音漏れも気になります
人間性ですよね。

非常識だな-って見られていることは
間違いないですよね
(´・ω・`)

ななしさん

この間30代後半の方が
お年寄りに優先席を譲っているのをみました


そしたらそのおじいさんは
「いや、大丈夫大丈夫」と拒否していました


その席はずっと空いたまま


難しいですよね

ななしさん

車内では基本的に、音を一切鳴らさないマナーモードにしてしまっておきます。
時には電波OFF設定。
優先席のそばでなく、加えて時間が迫っているときは、メールだけ送ります。
掛けるのも掛け直すのも、降りてから。

全く高校生らしくないですよね。
でも、私の大切なポリシーです。

ななしさん

周りに人がいないときですね。


座るときは優先席になるべく座ります。

優先席以外で席を譲ると、たまに断られてしまうので。


周りに人がいない時だけ座ります。
席が空いてても座れる場所が少ない時は空いてても座りません。



ガラス玉

ななしさん

宛メで、だったかな…

以前、電車やバス車内の優先席付近でだけ携帯電話の電源を切るのはおかしいのではないか、混雑時には優先席まで行けないペースメーカー使用者もいるはずなのだから、完全に電源オフにしないと殺人になるだろ、というご意見があって。

そんな事を言ったら車内だけじゃなく、自動ドア、万引き防止扉、街中には携帯だけではない、ペースメーカーに危害を及ぼす物が沢山あるでしょ

という反論があって。

ペースメーカーを使用している方からのお返事で、ペースメーカーは携帯電話の電波やコンビニの自動ドア位じゃ反応しないから大丈夫。間違った解釈をして危機感を煽らないください

というお話しがありました。

外国では優先席などというものは設けていません。どこに座ろうと、弱者に席を譲るのが人として当然という意識だからです。

“優先席”などという物がある事自体、日本人のモラルの低さを露呈する恥ずかしいものだし、

携帯電話の電源をオフにする事も意味の無いの事だという事になります。

さて、それを踏まえて、あなたはどう考えますか?
36歳主婦

ななしさん

電車とバスに乗る時は電源オフ

いろいろ考えるのがめんどくさいので(^^ゞ

ななしさん

子連れのお母様を、優先席に…っていうのは、納得ですよね。
ほんとは、そういう時、子供は膝の上、にしないといけないらしいですけど(料金が違うから?)。

でも…そこで携帯は…印象が悪いですね。
正直、電源を切って下さい、っていうのは、ちょっと現実的でなかったりするんです。ごめんなさい。切れない時だって、あるんです。


1、周りに人がいないとき。

これは、普通に使っていいんじゃないかなぁ、と思います。
あくまで「優先」席で、どなたもいらっしゃらなかったら、座っていい筈ですし。ましてや携帯も、一般的な電車の中での使用なら、いいんじゃないかな、と。

2、健康そう(見た目判断)にみえる人がいるとき。
これは難しいですね…出来る限り使わない、どうしても緊急な時は、大丈夫ですか?と声を掛ける…かな。

電車の中で携帯使うのは、若者だけじゃないですけどね。
4人席で一緒になったおばさん3人組が、のべつまくなし携帯でしゃべり、尚且つお互いにも遠慮も何もない声量で喋り捲ってましたから…さすがに迷惑でした。

ななしさん

と、いうか
健康に関係なく
室内での携帯電話の使用は、マナー違反でしょう?

電話に出る時は
失礼します
と相手に断って
室外や通路に移動するのが礼儀です。

さて、
失礼します、と断れる相手のいない電車やバスの中
電話で話す事が、一般常識として、許されると思いますか?


まあ
友達の前だろうが、先輩の前だろうが
平気で電話かけるような人には
通じない常識ですけどね。。。

私の使うバス会社は
携帯電話の電源はお切り下さい
と書いてあるので
もちろん従います。

行き先についての
夫のメール返事待ちだとしたら
優先席なんてとんでもないです。一番端に座って
申し訳なさそうにそわそわメール待って、その後急いで切ります。

普通に使うとか
考えられません(×o×)

いまどき
そんな人いるんだ…

山形民子。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me