私も女の子らしい声が出せたらいいのに。
私は女ですが、声が低く、まるで男子が喋っているかのようです。
自分の声が入ったビデオを観て痛感しました。
(ちなみに大人の男性の声ではなく、同い年(中学生)の男子の声に近い感じです。)
女なのに声が低いのって気持ち悪いですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
私も声が低くて、流行りの曲は歌えないし、可愛い悲鳴も出せず(あの甲高いキャーって発声できない)、いろいろ希望をペイペイっと捨ててきました。なので、あなたの声は気持ち悪いとは思いません!
でもまあ、きっと魅力面では周りのキャアキャア言える女性陣に負けるだろうなあってのはありますよね。私は思いました。
それでも声が低かろうと、出せる魅力はあるのではないでしょうか。ちょっと苦手な分野なので参考になることは書けないかもしれませんが、ましてや不要なお節介かもしれませんが、よかったらお読みいただけると嬉しいです。
私の場合、要は低い声でもバッチリ何かをこなせればいいんじゃあないかと考えるようにしました。
流行歌を転調して歌う(キーの上げ下げですね)、流行りじゃないけれど自分の声域で楽に歌える曲を探す(昭和まで遡りました)、こうしてカラオケなど歌を披露する場面は自分の土俵を持つようにしています。
もし歌うことが好きで、転調させた伴奏に合わせて歌うことができれば、結構有用だと思います。私は原曲を聞き込み、カラオケで転調した伴奏を聞きながら歌のメロディーを脳内で変換しつつ歌っていますが、ある程度なんとかなります。どうしてもわからないときは音程バーを画面に出すと当てやすくなりますね…
楽に歌える曲は昭和にゴロゴロしがちだったので、年齢と選曲のギャップがとんでもなくなりますが、そういうもん!ってしてしまえばいいんです。
次に甲高い悲鳴と無縁については、私は良しとして放置です。ただ、人間どうしても悲鳴が出るときはあるので、「ぬわー」「ヒエッ」「あばばあばばば」等漫画や小説から採用したお気に入りの表現を口から出すようにしています。低い声でも結構円滑にコミュニケーションとれるので、我ながらいいチョイスをした…と自画自賛しています。内緒です。
まあ、色々書きましたが、低い声は気持ち悪いものとは思いません。むしろそれをどう活かすか、磨けば輝く分かりやすい個性ではないでしょうか。
好きにはなれずとも、周りを笑顔にできたらきっと、自分の低い声をいろんな意味で受け入れられるようになると思いますよ!
ななしさん
まるで私の事です。私もずっとそうで、親からもニューハーフって言われてました。最近は動画なんかでもありますよね、声の出し方とか。私はかすれてもいたので病院にも行きました。結局、ただの個体差みたいな感じでした(笑)。声も出し方を変えたら変わるらしいです。本も出てます。あまりにも気になるならトレーニングみたいなのも受けてもいいかもしれませんね。私はちなみにそのままです。若干あきらめてます。けど、中には聞いてて安心するっていうマニアもいますよ(笑)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項