宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ごめんね、A 私 未だに君に謝れてない 中学の時 私達同じ部活に入った それからすぐ Aはいじめられ始めたね

カテゴリ

高校の友達は
誰も知らないんだろうな
知っても信じないだろう


中学、高校同じ学校

中学校時代は
3年間部活同じで

高校入ってからは
部活は違うけど
3年間同じクラス

登下校、クラス委員、
クラス係、掃除場所
お弁当もトイレも
移動教室も選択授業も
全部2人一緒

朝から帰るまで一緒

そんな私とAが
昔は
いじめられる側と
傍観者だったなんて

皆信じないよね

高校では私達
中学からの大親友として
通ってる


実際、親友なんて
こんな私には語れない



ごめんね、A
私 未だに君に謝れてない

中学の時
私達同じ部活に入った


それからすぐ
Aはいじめられ始めたね


がに股でキモいとか
滑舌悪いとか
馬鹿正直でうざいとか


バレンタインデーの
友チョコ交換も
呼ばれてなかった

Aが話し掛けても
皆無視してた

皆においてかれて
ひとりぼっちで帰るA
全部全部見てた


ごめんね
私 助けられなかった

Aをいじめてた部活メンバー、
私と同じ小学校出身で

私、その人にいじめられてた
ずっとずっと
小学校の6年間


学年をあげたいじめだった
今でも思い出したくないくらい

大好きなバスケ部を
やめたのもそのせい

小学校の卒アルに
1枚も私がいないのもそのせい

運動会も文化祭も
遠足も修学旅行も
私はいなかったから


ごめんね
あの人の意地の悪さ
私が1番分かってた

分かってて、
Aのいじめも分かってて、
見てみぬふりしたの


ごめんね

正直あの時の私は
知り合ったばかりの
Aのいじめより

私が又
いじめをうけることのほうが

何倍も怖くて、重要だったの



Aがターゲットであるかぎり
私がいじめられることはないから

Aのいじめ、止められなかった




Aがいじめられて半年
Aがいた小学校は
私のいた小学校と比べて
はるかに平和

Aも
中学校にくるまで
いじめなんて
経験なかったのだろう


顔色暗くなっていくのが
昔の私とそっくりだった


やがてAは
先生に相談し始めた

先生と話しながら泣くA
みんなも見てた


部活辞めたいって
Aが泣いてた


そんな時
Aに手をさしのばしたのが
私が部活で
唯一話してたB


Bは部員のなかで唯一
いじめなんか気にせず
Aと仲良くしようとしてた人


基本的に傍観者で
単独行動が多い私も
よくBに話し掛けられてた


Bの人の良さで
私とAとBは
なんとなく一緒に
つるむようになった



話してみると
Aはいい人だった

確かに行動は
変人寄りなところも
多いけど

中身は私と
共感するところが
いっぱいだった

反省した
めちゃくちゃ反省した

見た目で判断してて
ごめんって



私とBと話すようになって
Aは目に見えて
明るくなった


いじめてた人達も
流石にAが
先生に相談までしたことで
怖くなったのだろう



いじめのターゲットを
変えてきた

私に。



じわじわといじめは
始まっていた

Aがされてたこと
5倍増しくらいでされた


私の楽器
ケースごと校庭に
捨てられてた

無視なんか日常茶飯事



あの人たちにとっては
いじめに参加せず
ただの傍観者な私が
ムカついていたのだろう


正直、いじめは
小学校からで慣れてる

でも、やっぱり辛い時もある


初めていじめられたAは
どんな気持ちだったろう

そう思うと
このいじめは
Aを助けなかった私への
罰だと思った

いじめられたことより
これでAとBが
離れてくだろうってことが
慣れてるはずなのに
自業自得のはずなのに
何十倍も悲しくなった


小学校の時、
私がいじめられ始めて
友達は全員
私の周りから去った
私は見捨てられた


それと同じこと
またおきるのかと思うと

自業自得でも
すごく辛かった



なのに。

AとBは私を見捨てなかった

朝から2人に挨拶されて
すごくびっくりした。

特にA

今まで
いじめられた時

傍観してただけの私を
助けてくれるなんて

思ってもいなかった


自分を助けなかった罰よと
見捨てられると思ってた



その日号泣した

私とA

人間として
どれだけ差があるのか

Aに申し訳なさすぎて

私は助けられなかったのに

私だけちゃっかり
助けてもらって

ごめんって何回も謝ってた。




ごめん、A

あれから結局
私のいじめは終わらなくて
私は結局
いじめられながら
卒部を迎えた


最後まで
私とAとBは一緒だった

私がいじめられてるのを抜かせば
私達は普通の部活の
仲良しグループになってた



それどころか
私とAは
同じ塾に行くことにした


毎日毎日
一緒に受験勉強した


話せば話すほど
Aと仲良くなった

志望校も一緒にした


私達は一見
親友に見えるほどに
仲良しになった


仲良しになればなるほど
私は謝れなくなった


ごめんって

あの時助けれなくてごめんって


言ったら今の関係が
壊れてしまいそうで怖い


私にとってAは
それほど大切な
存在になってた


Aは多分
何も気付いてない

Aは中学校の時
自分をいじめてた人間も
もう過去のことって
許してる


私が謝っても
許してくれると思う


でも、もし・・・

そう思うと言葉がでない


馬鹿みたい
私は自分が
Aを離しがたいがために
謝ることもできないのです



ごめんA
ごめんごめんごめん


心の中で何億回叫んでも
口に出すことができません


私の罪は許されなくても
せめて謝りたい

でもできない

今の関係を壊したくない



結局私は
自分が可愛いあの時のまま
何も成長できていない


ごめん

名前のない小瓶
20990通目の宛名のないメール
小瓶を550人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

過ぎたことをいいだすのって、凄い勇気がいることだよね。

私は小学校から親友だった子と、中学生の時にある警察手前の事件を起こしてから、なんとなく疎遠になった。別に話さなかったわけではないけれど、それこそ私が冗談っぽく避けまくってて、しかとしてさ。今思えば、凄く傷付けたと思うし中学時代はもやもやしてた部分があった。

で、卒業式後。
何故かは分からないけど、あの子と話さなくちゃって気になった。
直接言うタイミング逃したから、メールで二年間思っていたことを全部書いて送った。とても長いメールを、あの子は読んで丁寧に返信してくれた。
「そんなことをずっと思ってくれていたなんて知らなかった。私こそごめんね」といった内容だった。その時はじめてお互い和解出来た。

今すぐ無理に言う必要はないんじゃないかな。
主さんも「あ、今だ」って思えるきっかけに出会えるはず。
お友達は同じ痛みが分かる人、あなたの話をきっと真剣に聞いてくれるから。

 

長々と私事ごめんね。
いつだって応援しています!

ななしさん

そんなに自分責めなくて大丈夫ですよ
あなたはもうAさんと仲良くしているんですよね?

それがAさんにとってどれだけ救われたことか
謝るとか、誤ってないとか、もういいじゃないですか

あなたは優しさを行動で示せる、すごい人だと思います

高校生が生意気言ってすみません

でも私は、あなたみたいに優しくなりたいです

ななしさん

卒業する時謝ればハッピーエンドに終わると想います。aさんはきっと全てを知った上で貴方と付き合ってますよ。

ななしさん

私は、あなたが、成長、できてないとは思わないです。

しかし、すごい、懺悔の小瓶だ・・

長文感ゼロでした。(内容が濃すぎて)

もし、謝っていない事がもやもやするなら(あなたの精神衛生上)
私も、卒業時、きっちり一回、すべてに区切りを付ける意味でも
言うというのは悪くはないと思います。

相手の反応がなんであれ、それ以上は深追いしない。
(しつこく謝り続ける、だけは、やり続けても、
過去、起こった事と、時間は巻き戻せないのでやらない方がいいと思う)

かな~と、思った。

数年間の一連のくだり、全部含めて、
それぞれが、人間として成長している、
本人はそれぞれ、きっと不本意だと思うけど、
懺悔や後悔を糧にして、思いやり(言葉にすると軽いなぁ)
を体得している、というのが
しみじみすごいなぁと感じました。

人間って、いいね・・と、心から私は思いました。

まいたん

ななしさん

たぶん、謝ってもAさんは態度を変えないでしょう。
変えるならあなたにイジメのターゲットが移った時点でとっくに離れてたよ。

Aさんはあなたのずるい面も含めて友達でいてくれるんじゃない?
言えない気持ちはわからなくもないけど少なくとも親友だなんて言えないな、私なら。

結局あなたは今でも自分のことしか考えてない。
もし卒業までにイジメのターゲットがまたAさんに移ってたらまたあなたは見て見ぬふりしたんじゃない?
絶対そんなことしないと言いきれますか?

言い切れるなら謝れるはずですよね。
結局は自分を守ることの方が大事なんですよ、たとえAさんを犠牲にすることになっても。


これ読んで違う!って思うなら今すぐ謝りましょう。
本当の意味で友達になれるのはそれからだと思う。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。