もう病み始めてから2年くらいかな?経って、ずっと病んでてつらい。って思っていた。
で、なんでずっと病んでいるんだろう?精神科いった方がいいのかな?カウンセリング受けようかな?でもネットの意見見る限り、私の「病み」はただの甘えかな、なんて病んでいることにすらずっと自信が持てなくて…私は不健全で怠惰なだけの健常者なのかも、と考えていた。
それで、そもそも私、病みとか悩むことから抜け出す気がないな、ってことに気づいた。そして、「病み」の裏に隠れていた、「だれか私を救って」「私は頑張りたくない」という気持ちを見つけた。
「頑張りたくない」?なにも頑張っていないのに?なぜ…
辛い環境に立ち向かって乗り越えようとした人が発する「頑張りたくない」はわかる。頑張ったのに報われなかったから、頑張ることが疲れてしまったからだ。
でも私は?
ここでまた、「私はダメ人間だ…」ってずっと考えて、そう考えていることで「私にとって」苦しい現実から逃げようとしていた。
否、逃げてはいなかった。目をそらそうとしていた。
そして、最近。私は気づいたのだ。私は生きるハードルを高く設定しすぎている。
だから、生きるのが苦しいのだ。
生きるのを楽にするために課したハードルが、超えられなくて、無理だ…とずっと言っていたのだ。
昔、私は運よく高い目標をクリアすることができた。運よく、というよりはその目標が自分に合う分野のものだったのだろう。当時は気づかなかったが。今思うと、得意なことだったのかもしれない。他人と比べていて全く気付かなかったが。
それで、高い目標を立てたが、今度は自分の得意分野ではなさそうだ。これは苦労するぞ…もしかしたらクリアできないかもしれない。
高い目標を見上げていた私は、その目標がクリアされなければ人生失敗だ、と無意識に思い込んでいた。
でもそうじゃない。
目標をクリアする道以外にも幸せになれる道は存在するはずだ。富士山に登らなくたって、眺めの良い景色を見れるように。
あるいは、目標を自力でクリアできなくても、誰かを頼ればクリアできるかもしれない。
案外何とかなるんじゃあないか。
どうにもダメな時は信頼できる人を頼ればいい。
頼った分は元気な時に返せばいい。
失敗したらすべてが終わり、じゃない。
失敗を顧みる力は病んでいる間に身についたと思う。
まだ、やっぱり頑張りたくないって思うけど。今はできることだけやっていく。
「がんばれない」のなら自分に課したハードルをちょっとずつ下げてこう。
焦らないで。幸せの道はほかにもある。私が探しに行く限り。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ありがとう。気づきをもらえました。
ななしさん
病みは逃げじゃ無いと思う。頑張って、前に進んでる、進もうとしてるって言う証拠!!!だから頑張って
ななしさん
ここまで考えて、すごい!
私も自分で探しに行く勇気になりました。ありがとう。
ファイト!
中島みゆきさんの歌が、合うかもしれません。
どこに行っても、きっとあなたは得るものがあるでしょうね。
もし、また悩んだら、あなたの近くにいる人とお話してほしいです。
的はずれな意見も、あなたなら、糧に出来ると思います。
ななしさん
私が思ってることと同じでなんだか少しすっきりしました。
文章化してくれてありがとうございます。
ななしさん
たしかに自分に設定するハードルが高いとつらくなりやすいし、越えられなかった時に、自分がダメな人間のように感じてしまいがちになりますよね。
でも、人間生きていると頑張りたくても頑張れない時も、頑張る気力が無くなってしまう事もありますよね。
時には人に頼ったり、助けを求めたりするのも大切なスキルだと思います。
私も病気してから自分を責めがちでしたが、今はハードルを低くして、頼る所は頼って、無理せず出来る事だけして、病気が悪化しないようにしています。
自分にも無理しないで出来る事に設定して、長く続けられたらいいですよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項