LINEスタンプ 宛メとは?

親より後に死ねって言葉嫌い。 先だろうが後だろうがどうだっていいじゃん。 どうせあれでしょ、責任とりたくないだけでしょ?

カテゴリ

親より後に死ねって言葉嫌い。
先だろうが後だろうがどうだっていいじゃん。
どうせあれでしょ、責任とりたくないだけでしょ?

じゃあ親が死んだらいつでも死んでいいってことなの?
わけがわからない。


この言葉を親が使うときあるから嫌い。
私が生きようが死のうが決めるのは自分じゃないの?
自分の意志だったらいいじゃん。
なにがだめなの?

産んだどうのこうのとかどうでもいい。

名前のない小瓶
20606通目の宛名のないメール
小瓶を736人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

親を悲しませるなという意味じゃないの
一般的な親であれば自分の子供の死に目に会う事は何より悲しいと思うんだけど
自分が死んだら泣いてくれる様な人を悲しませたら駄目だろ
斜に構えて物を考えるのやめたら

ななしさん

自分(親)よりも先に娘・息子が死んで欲しくないからそうゆう事を言ったと思いました。

ななしさん

責任とりたくないとかじゃなくて、自分たちの埋葬とか遺体の引き取り手がいなくなるから、子どもにやってもらいたいんじゃないですかね。

ななしさん

私の祖母は親より早く死にました
親より早く死ぬことは逆縁っていって
最大の親不孝らしいですね
親孝行したい親ならまだしも
親孝行したくない親ならいいんじゃないんですかね?(笑)
 

ななしさん

いつ死ぬか、自分が決めるっていうのも変かな。

いつ死ぬかわからないものが自然だと思います。


私は親より子が先に亡くなって、苦しんでいる人を見ているから、後でも先でもどちらでもいいとは思えない。


産んでくれてありがとうと思うから、私は親の死に水をとるつもりです。


まあ、あくまでも私の意見です。そういう人もいるんだなと、心に留めておいてもらえると嬉しいです。

ななしさん

仏教では親より先に子供が死ぬことは、親を不幸にした、と言うことで、それだけで地獄に堕ちる、と言う教えがあります。
それも由来するのでは?

ななしさん

共感

ななしさん

わかるよ。
だけど自分が親になった時、自分に好きな人が出来た時はどうだろうね。

個人的意見で悪いけど、私は好きな人間、家族には「自分より」というか・・・単純に長生きしてほしいと思う。

私も「親より後に死ぬんだ」「死ぬまで貴女の母だからね」とか言われて、ぐっと辛くなった。

けど貴方が、死にたければ死ねばいい。自由だよ。
親の墓も守らず、楽な道へ逃げたいんだろう。
面倒はごめんなんだろう?

貴方はいつまで子供であり続けたいんだ。

ななしさん

そうだね。
いいと思います。

自分の命だから、好きにしていいですよ。

ななしさん

誰でも、愛している人の死を見るのは
とても辛いからではないでしょうか
長く生きれば生きるほど、年の若い方は、体験できる楽しい事
幸せな事が待っている、もちろん辛い事も
できれば楽しい事すべてしてから楽しかった
と思って逝って欲しい
子供から見ても大好きな人が死んでしまうのは悲しい
先に生まれたほうが先に死ぬ事は自然の摂理です 仕方ない
でも、本当は年齢なんて関係なく その日は誰にでも
予期していても、しなくてもやってくるのです
だから、「願い」なのです

ななしさん

死ぬのって意外に難しいです。2回やったけどダメでした。首吊りとODです。死ぬ確率は宝くじ当選より高いですし

ななしさん

自分のことしか考えてないんだろうなあ。
自分が死んでも誰も一切悲しまないとか思ってる?
親は何とも思わないと思ってる?
誰かの死に目に遭ったことある?
死に目じゃなくても大切な人を亡くした経験がないからそういう発言ができるんだろうな。

ななしさん

僕にも一人息子がいます。息子が僕より先に死ぬことは絶対に考えられない。だって大事な子供だから。生まれた時の喜びや、初めてしゃべったときの感動はいつまで経っても忘れられない。

ななしさん

「自分のかわいいかわいい子どもが死んでほしくない」

そんだけです。
深く考えないで。
親心ってやつだと思いますよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me