ちょっとした価値観の違いのショックがありました
会社の人にまあ、軽口ではありますが、到底 あり得ない話をしてこられたんです
知人に こんなこと言うなんて 信じられないよね、本気にしたらどうするんだろうね?と 話したら 知人は 言うのはタダだから、いいんじゃない?…と。
じゃあ、もし 思わせぶりな事を言っても、タダだから…で済むの?と、聞いたら
そんな事、当たり前にたくさんある…と。
じゃあ、私も嘘の約束して 言うのはタダだから…で 済むんだ?
知人はそうなんじゃない?
ショックでした
私は 約束守ろうとしたり、出来ない約束はしないのが相手に対する思いやりだと思っていましたから…
現実は色々あるかもしれない
けど、最初から言うのはタダ…なんて 騙すようなもんじゃないかな…
みんな そうなのかな?
約束守ろうと努力するのは変?
思わせぶりは当たり前?
それを信じるのは馬鹿?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
『騙された方が悪い』『正直者は馬鹿をみる』そういう風潮大嫌いです!
その会社の方も、知人さんも過去に何かあって自己防衛のためにそういう価値観を持たざるを得なかったのだと思いました。
周りの人全てが詐欺師に見えていると同義だと思います。
私だったらそういう人よりも主さんのような方と長く友達でいたいです。
ななしさん
知人もそういう…裏切られる?ような思い沢山したのかもよ
そういうことばかり人にされてると
「そんなもんなんだ。じゃあ自分もそういう覚悟でいよう」ってなるもんだよ
ダメージ受けたくないからね
その知人も被害者なのかもね
ななしさん
あなたは誠実に相手に対して対処しているように思います。相手の方が、少し、なんていうか、変わっているかも…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項