私、なんで女に生まれてきちゃったのかな。
私は三人兄妹で唯一女(高1)です。
だからいつも自然と家事関係の手伝いがまわってきます。
今は特に夏休みなので、毎日毎日洗濯、掃除、料理などが容赦なくまわってきます。
勿論そんなことはお構いなしに課題・補充もどっさりです。
ある日従妹に言われました。
[雪菜はなんで私がお手伝いするとき手伝ってくれないの?私ばっかしじゃん。結局一人でやらなきゃいけないじゃん。]ってね…
なんでそんなことあんたに言われなきゃいけないの?
いつも手伝わないのはそっちじゃん。
私は休んじゃいけないの?
家事と勉強ぶっ通しでしなきゃいけないの?って日頃溜め込んでいた気持ちが心のなかで爆発してしまいました。
でも、心のなかでしか吐き出していけないですよね。。
従妹はまだ小学生で私は年上。
当然我慢しなきゃいけないのは私なんだ。
思わず一人で泣き崩れてしまいました。
母の実家に帰省中の今、母にはかわりに親孝行してきてねと言われ、父には課題を終わらせてきなと言われ、正直プレッシャーで潰れてしまいそうです(泣
帰ったら模試もあります。また補充も、はじまります。
私はみんなにとって家政婦的な存在でしかないのかな?
長々しい文になってしまいごめんなさい。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。
雪菜(せつな)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も進学校の高1なので課題と課外授業、模試の大変さは分かります。来週だと、、全統模試ですよね。
そんな中家事も一緒にこなしている雪菜さんは本当にえらいと思います。
私達の年齢で毎日料理、洗濯、掃除をやってる人なんてなかなかいませんよね。
でも私は雪菜さんのような家事ができる女の子はとても素敵だと思います。
先日、細田守監督の映画「おおかみこどもの雨と雪」
を見てきました。花(主人公?)という女性がおおかみおとこと子供をつくり、その子供達(雨と雪)を苦労しながらも大切に一人で育てる映画なんですが、とても感動しました。
同時に一人で家事をこなしながら2人の子供を育て上げた花に惚れました(笑)何て言うか、、素敵だと思いました。
暇があれば見に行って損はないと思います。
、、、まとまりのない文章になってしまいました。
ただ、家事と勉強を両立できるなら、今は大変でも将来あらゆる意味で強くて素敵な人になれるのではないか、ということを個人的に思いました。
ただ、頑張りすぎるのは体にも悪いですし夏休みくらいゆっくり休める時間をとった方がいいですよ。
応援してます。無理はしちゃだめですよ。
高1の男子
ななしさん
補充ってなんですか?
ななしさん
私なら家事も勉強もボイコットする。
で、両立なんてムリ!って親にぶちまける。
ていうかお母さんは何で帰省しなかったの?
日頃は家事やってるの?
あなたに丸投げするのはなぜ?
まぁでもね、今は大変だろうけど家事を覚えておいて損することは絶対ないから。
私は学生時代~社会人になっても実家にいる間何もして来なかったから結婚を目前にして今更必死になって覚えてる。
もっと親の手伝いちゃんとやっとけばよかったって後悔してるよ。
ななしさん
おつかれさまです。
大変ですよね。
実はわたしもそんな経験があります。
父と兄と一緒に認知症の祖母と高齢の祖父の元へ帰省して、急に台所を任されて、ある日限界が来てしまいました。
あれはやっぱり高1だったかな。
家に残っている母の期待もあるし、私がしっかりして完璧にしなきゃっていう思いでがんじがらめでした。
夕飯の席で、何がきっかけか気持ちが折れて泣き出してしまい、寝室に逃げ出しました。
追ってきた父が気休めのように、頑張らなくてもいいんだよと言ってくれましたが、そういうことじゃないんだよと思ったのを覚えてます。
誰かがやらなきゃいけない家事。
他の男の人達はいかにもやりたくなさそう。
だったら自分しかいない。
こういう考え方でしか考えられませんでした。
何もしない・させられない兄が腹立たしくて、不満を押し殺していそうな父が苛立たしくて、豪華な食事にしてあげられないことが祖父に申し訳なくて。
でも、今考えれば、本当は自分以外の人にやらせてもいいんですよ。
家事は女がやるもの?
15、6歳にもなれば一人前?
自分まで、その考え方で縛る必要はないんです。
そう育てられたとしても、そう生きる義務はありません。責任を背負い込むことはありません。
疲れた、つらい、何でも発信してみてください。
例え誰も協力してくれなかったとしても、今言わなければ100%そのままです。
私みたいに泣いたとしても、同情は買えても事態はあまり変わらないと思います。
成功をいのります。
ちづ
ななしさん
いやいや。
吐き出してよかったのでは?
(日々、本当にお疲れさまです)
私は、これ以上溜めていたら、あなた自身が精神的にもっと、
大変なことになった可能性もあったのでは?と思います。
妹さんも、小学生ながら、自分だけではなく、姉ちゃんだって大変なんだ。
ということと、
彼女自身も、ご家庭の事情とはいえ、
これを通して、責任感(一人でやり遂げる自信)達成感もついてくる
と思います。
お姉さんだからといって、いつも我慢ばっかりしたり、
いいお姉さん像を演じなくてもいいと思いますよ。
生々しさも出し合うことで、また、深くお互いを知るきっかけにもなる
こともあります。
上手に休みとって、心身休めてね。(リラックス&気分転換)
まいたん
ななしさん
家事は一生続くんだよ。
女に生まれた宿命です。
やりたくなければ、一人暮らしして、結婚しなければいいやん。
ななしさん
いつか、女に生まれて良かったと思えるといいね。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>20331通目に宛メを出した雪菜です。
たくさんのお返事に、正直涙が堪えきれませんでした。
初めての投稿だったのですが、皆さんのあたたかい言葉・厳しい言葉……(」。_。L)
たくさんの気持ちのこもった言葉に教えられることが多過ぎて感謝しきれません。。
私の両親は共働きで、母の休日は下手をすると週一度…
帰宅するのも夕飯時になってしまうことがあり、誰かが家事を代わりにしないといけない状況なんです。
母は仕事で疲れていても、家事ができる時はしっかりとこなすし、それを見ていると自分よりもはるかにキツイだろうなと申し訳なくなります。
私がすれば母が少しでも助かるだろう、、
そう思って家事を引き受けている面もあるんです。
でも、今回の皆さんの言葉に、一人で抱え込まなくてもいいことを教えられました。
今からはもっと、女であることを喜べるような生き方をしていこうと思います!
本当にありがとうございました。
また、壊れてしまいそうな時、宛メを流しにくるかもしれませんが許してください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項