私は甘えてるのでしょうか
一年浪人し,大学に入って今二年の夏休みです.
この間留年することが確定してしまいました.
そして来年一年間,休学したいと考えています.
そうすると同い年の人より三年遅れて大学を卒業することになりますがそれ自体をどうと思っているわけではありません
肝心の休学する理由ですが,
私は自分のやりたいこと,生きがい,将来設計というものが全くありません.
今の大学に入ったのもやりたいことがあったわけではなく,大学に入ってから探せばいいと思い,自分の学力で無理なく行けるという理由でした.ですが,勉強や目先の考えなければいけないことに追われ,将来のことを考えている暇がありません.先生方は講義のたびに,将来設計のことや,就職状況のことなどを話します.とても勉強になる半面,とても焦ってしまいます.
ですから,休学することで大きな時間の空白を作り,アルバイトをしながらいろんなところに行っていろんなものを見て自分を広げて,本当に自分のやりたいことを見つけたいと思ったのが大きな理由です.それが見つかって,ここにいてそれを実現できるならここにとどまり,それが実現できないならそれが実現できるところに移ればいい,そう考えています.
相談に乗ってくれた親友のアドバイスのまんまなんですけどね(苦笑)
まだ両親には話していません.今度帰省した時に話してみるつもりです.
ただでさえ,一年浪人して父の稼いだお金を無駄に使っています.その上留年することになり,さらに消費してしまうことになりました.そして私には今年大学生になった弟がいます.
それがわかっていてなお,休学したいというのはわがままなのでしょうか.休学すると学費こそかからないものの,生活費はかかってしまいます.両親からの仕送りを受け取らず自分ですべて稼ぐというのも考えましたが,そうすると今度は生活費を稼ぐことでいっぱいになって,本末転倒になってしまうのが目に見えています.
結局,私は親を頼らなければ何もできません.
親が協力してくれることを前提にしか,計画を立てることができません.
やっぱり甘えてるんですね.駄目だなぁ私.
このまま,何もせずに学校に通って卒業して適当なところに雇われてそこでくびにならないように働いて,というのも考えましたが,やっぱりどうしても,生きるためだけに働きたくないです.私は生きていたいと思えることのために働きたい.何でもいいんです.絶対に生きていたい,死にたくないって,思えるのなら.正直,今の私はそれすらも思えないんです.
自殺して,周りに迷惑をかけられない以上私は生きる目的を見つけたい.
でも,これ以上,親に甘えるわけにもいかない.
そこで,思考がループしてしまっています.
私はどうすればいいですか?誰か教えてください.
嘉零
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大学の職員です。
小さな大学ですが、年に何人か「やりたいことを見つけたい」に近い理由で休学する学生がいます。
それぞれ、アルバイトをしたりワーホリに参加したりして休学期間を過ごしているようです。
「心が決まったので大学を辞めて専門学校へ行く」「アルバイト先で正社員として雇用されることになった」と辞める人もいますが、結構な数の学生が「(アルバイトや知人のツテで)働いているうちに、大学を卒業することの大事さを感じた」と復学します。
と、ここまで書きましたが、結局は人それぞれなんですよね。こういった例もあるんだな、くらいに捉えていただければ幸いです。おそらく、休学の申請には親御さんの許可(署名等)もいるはずなので、話し合い頑張ってください。
(ちなみにですが、うちの大学では休学中は授業料がかかりません。学校によると思います)
ななしさん
甘えてますね。
本末転倒にならない努力を
いかにするか。
ななしさん
休学って本当に学費がかからないの?
うちは国立だけど、休学して行かなくても行っても学費は同じだけかかりますよ。
ななしさん
甘えりゃいいんじゃありませんか?親が「no」と言ったんなら兎も角未だ何も始まってないんでしょ?
ななしさん
わがままですね。
ハッキリ言って、甘えすぎです。
それでいいんだよ
甘えじゃないよ
って言われたいのでしょうが…。
結局自分のことしか考えてない人間なんですね。
なんだか、
考えが幼稚で驚きました。
いつまで親に頼ってるんですか?
何かしたいことを探そうと
あなたは自分から動いたんですか?
まさか
動いてないのに見つからないとか
ほざいてるわけじゃないですよね?
厳しい意見かも知れませんが、
今はあなたの意見が通っても
社会に出たらそんな甘ったるい考えなんて
通用しませんよ。
私としては、
このまま休学せず卒業し
どこでもいいから就職し
自分でお金を稼ぎ
家賃等も払い
自立できるようになって
余裕を持てたときに
何がしたいかを考え
色々なものに手を出してみるのが
誰の迷惑にもならないので
良案かと。
これは体験したから言えることです。
少々厳しい意見でしたが、
客観的に見た正直な意見です。
頑張ってくださいね!
From アパレル店長
ななしさん
生きる目的なんて見つけないほうがいいと思います。もしその目的がなくなったら、生きる意味があるのかと思うようになると思います
私の持論ですが、
ななしさん
そんなに中途半端に学校にいるならいっそやめてしまったらいかがですか?
休学ってタダなの?
親の負担にならないの?
もし自分の考えを実践させたいなら、親に助けてもらう前提で考えるんじゃなくて親の負担を少しでも軽くしつつ自分も頑張れる方法見つけなきゃじゃないんですか?
私には貴女の考え方が全部中途半端に聞こえました。
働いてお金稼ぎながら学校いって未来の事考えながら1人暮らししてる人なんて沢山います。
あれ無理これ無理あれやりたいけど親の助けがないと無理って言ってるのでしたら、あきらめたほうがいいです。
学校かよって卒業してどっかに就職なりなんなりしたら良いかと。
親がもってるお金だって、自然に湧いてでてきてる訳じゃないんですからね。
ななしさん
やりたいことがないなら大学にいく意味がないと思います。
生きるためには働かないと行けませんから
働いてください。
やりたいことが見つかってからでも大学に通ったり、専門学校行ったりできますから。
とりあえず今は働いて、自分の生活費くらい出した方がよくないですか?
みんなが言うとおり、
甘えてるだけだと思います。
私は今高校3年生ですが夢があります。
どうしてもその夢を叶えたいのですが
お金がないので大学に通えるか不安です、なので国公立の大学を目指しています。
落ちれば大学にいけません。
正直あなたがうらやましいです。
ただの甘えだと思います。
ななしさん
どうすればいいですか?教えてください、はないです。
あなたの人生です、
とりあえずであれ、なんであれ、自分で決めることです。
あ、この選択しくじった!と思えば、その時点で、バックすればいいのさ~
私、世代的な物もあると思いますが、
すんごく、いいな~と思って読みました。
長い目で見て、うまく行くこと、いかないこと、みんな含めて、
糧になります!
狭い世界だけを見て「これが世間で、これが世の中」と決めつけてしまうには
一度の人生、もったいないですよ!
それに、いち個人の人生、何歳だから、こう生きなければならない、なんて
ないも~ん。
旅に出れるお金は、その分だけバイトして、貯まったら、出かける、の
繰り返しでよいと思いますよ。
または、出た先で、バイトして(住み込みとか)暮らすというのもアリです。
バックパッカーさんを、ホームページで検索してみたら?
親御さんに、お金借りることになりそうなら
(なるべく避けて欲しい)
就職したら、少額でもいいから毎月一定額を、必ず返す!(念書も書く)
ここがぶれると、金にだらしがない人の坂を、ダラダラと下るだけですから。
旅といっても、海外放浪なのか?国内なのかわかりませんが、
身体にだけは気をつけていってらっしゃい。
いい旅の土産(経験談)、待ってま~す!
まいたん
ななしさん
私は二十歳の大学二年生です。
生きる目的を見つけるって聞こえはいいけど…
なんだかなぁ。
留年しといて今さらそれ?って思ってしまいます。
自分も現役大学生なので、留年ってありえないことじゃないことは知ってます。
けど、その(休学する)1年であなたが得られるものは親御さんの汗水たらして働いた労働に見合ってますか?
もちろん、夢や目標を得られるかもしれない。
でもさ、もしそれで何も見いだせなかったらどうすんの?って
正直思っちゃいます、私は。
だって主さんは今まで20年ぐらい(?)生きてきて、それでも特に見つけられなかったものを、一年で見つけられるんだろうかって。
「夢がないから」「夢を探しに」大学へ行くって人は大勢います。
でも結局4年で見つからないから、流れで卒業して流れで就職してる人がいっぱい。それでも就職できればまだいいのだろうけど。
正直2年遅れだって就活は厳しくなってくるはず。3年遅れならもっとです。
夢とか言ってる場合じゃないかもしれませんよ。
主さんは3年という期間を軽く見すぎだなぁと思います。
3年あったらどんだけ働いて稼げるんだろ?
やりたいことが見つかるか、こればかりは「縁」だと思います。
主さんの言うようにいろいろなとこでアルバイトすれば
人生経験は増えるかもしれませんね。
でも結局親に頼ったまま「やりたいこと」だけを見つけるの?
なんていうかな…最低限やらなきゃいけないこと(進級)やってないのに
どうやって「やりたいこと」見つけるためにお金出してって親を説得できるんだろ?って思います。
自分は自宅生で学部は看護です。
看護は大変、と世間で言われてますが、実際通ってみて
言っても大変なのはテストと実習ぐらいで、自由な時間はちゃんとあります。夏休みだって春休みだってあるし。
主さんがどんな学部でどんな環境で通ってらっしゃるのか知らないので
見当違いなことを言ってしまってたら申し訳ないですが、
「大学生は、基本的に自分次第で(勉強しながらも)自由時間とれます」。
その空いた時間に、自分探しだってできるんじゃないですか?
長期休みだって年に2回もあるんですよ?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項