LINEスタンプ 宛メとは?

別に電話出た時の名乗りも決まっていない、何一つ決まりも研修も受けてないのに、なんでその部分でダメ出しされないとダメなのかなと。

カテゴリ

別に電話出た時の名乗りも決まっていない、何一つ決まりも研修も受けてないのに、なんでその部分でダメ出しされないとダメなのかなと。

敬語がおかしい、説明が下手、その指摘はいい。わかってるし。

でも、丁寧すぎるのがダメ、所属の説明を名乗りの時に入れるのはダメ、なんでや⁇

丁寧すぎるのは、語尾がございます、の人が周りにいないから周りに合わせろ。そんなの無理ですよ。癖ですから。1日何本の電話とってその喋り方になったと思うんだ⁇そう簡単には無くならない癖だし、治さなければならない理由にはならない。

所属の説明の件もそうだ。そんなの聞かれたら言えばいい、って言われましてもですね⁇組織改変があった前の組織もその相手先には馴染みが薄いところでしてね⁇言われてもはぁ、としかならんやろ、と思ったからそうしたのであって、聞かれたら説明したら良い、それもまた一つである。だが、最初に説明するのもひとつじゃないのか?

そもそもなんかルール決めとけよ、職場

160890通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
アユム

とりあえず、所属の説明は
聞かれてからでいいかなあ~
相手によっては「聞いてないし?」って
なっちゃうし。

丁寧すぎるのはいいと思います。
というか「ございます。」とか
丁寧すぎるか?
普通だと思うのだが……

まあ、なんだかんだで
慣れていくと思いますよ。

ストレスが溜まっているようですね。
せめて休みの日ぐらいは
じっくり休んでくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me