宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

そうやって続けていくぐらいなら、自分1人で作って行くほうが良いかも…

カテゴリ

5252通目の宛メを送らせてもらった者です。

お返事ありがとうございました。

背中を押してくださるものから厳しいお言葉まで、一つ一つ大事に読ましていただきました。

アドバイス感謝しています。





あれからメンバーにちゃんと伝えようと思ったのですが、それぞれ忙しいという事もあって、伝えたい事をメールで送ることにしました。

「毎回一人で作るのはやっぱしんどい。今回、詞は書いたから曲をよろしくね」と。

すると、すぐに返事が着て、『こっちもしんどい』みたいな事が書いてありました。


それは充分に分かってるつもりでした。

卒業してから皆バラバラで会う時間もそんなに作れないし、忙しい環境にあることも。

でも僕もその一人のはずです。

それでも音楽が好きだから、色んな人に聴いてもらいたいから、どんなに悩んでも辛い時があっても手を抜かず一生懸命やってきました。

今までそうやって、優先的に音楽をやってきたつもりです。

でも一番ショックだったのが、先月一人で煮詰まって曲を付けている時に、息抜きでたまたまメンバーの日記を見たら、前の日に友達と遊びに行ったという内容だったんです。

正直そのとき…時間あったんだ、と思いました。



そうやって続けていくぐらいなら、自分の満足できる音楽を違う人か自分一人で1から作っていくほうが良いのかもしれませんね。

名前のない小瓶
5297通目の宛名のないメール
小瓶を596人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

伝えたいことを
メールで伝えるのって
こっちの思いは
実は半分も
伝わらないんだそうです

この
宛て名のないメール
のように
\"誰か\"に伝える時は
適しているのかもしれません

でも大事な人に伝える時は
やっぱり
直接伝えてみるべきです


そしたらもっと
ツラィ事とか気持ちも
分かってくれると思います

もぅちょっとだけ
思い切ってぶつけて下さい

ななしさん

ショックですよね

おつらいでしょう


気持ち分かります。

でも
あと1回だけ。もう1回だけ。気持ち吐き出して、キチンと話し合いをしてみてはどうでしょう?難しいとは思いますが、今まで頑張ってきた仲間ですからね。きっと解ってくれるはずですよ。信じてます。

それでも伝わらなかった場合に初めて、ひとりで活動する事を考えた方がいいと思います。

頑張って下さいね。

あたしは味方です

ななしさん

頑張ってもできない人を責めるな

ななしさん

 みんなメンバーなんだからみんなで作ろうってコトですよね。

ちゃんと伝えましたか?

それでもわかってもらえないなら、同じ方向に向かえる人達と組んだらいいんじゃないかな

ななしさん

今も一人でやってるなら、これからも一人でやっていけますよ。

周りにとってはあなたは都合のいい存在だと思います。

もしくは周りのメンバーは才能がないから押しつけるのかもしれません。

いい言い方じゃないですが、利用されているような気がするのですが…

ななしさん

2-6-2の法則って知ってますか?例えば10人のグループがあったら二人は件名に働く。6人はそれに協力する。そしと後の二人は怠ける。とまあこう言う図式です。バンドもそれなりに継続すればその法則とおりになるのではないでしょうか?勿論バンドが10人編成なんとことは有り得ないですが同じことは起こるでしょうね。何の慰めにもならないですねこれじゃ。

ななしさん

自分が楽しく満足できる
音楽が出来る方が
いいですよ!

答えを出すのは
自分ですからね★

*えあり―

ななしさん

ちょっと待って下さい。
何故2曲目以降からあなた“だけ”が作曲しているのですか?何故3曲目もあなたが作る事になったのですか?

“周りが作らないから”
というのは、あなたの思い込みではないのですか?本当は曲をこっそり書いていたけど、自信がなくて言い出せなかった人もいたとは思えませんか?

ラジオで自分の曲を広く聴いて貰える…これは曲を作れる人なら誰もが望む事なはずなのです。

それを、“誰もやらない”と勝手に1人で作られ、強制的にそれを弾かされている…他の人からすれば、そんなふうに受け取れると思いませんか?

『あいつは一人で手柄を取って満足したいんだ』そんなふうに思われてるとは考えられませんか?

それが重なって、みんなやる気が無くなってると思いませんか?『あいつが勝手にやるだろう』って、みんながつまらない思いをして、情熱が冷めてしまったのだと思いませんか?

作詞をしたから後は曲をつけて、だなんて、アーティストなれば屈辱的だと思うのですよ。

曲を作れる人ならば、詩も曲も自分の感性で作りたいと思うのが心情だと思うのです。それを、人の感性で書かれた詩に曲をつけろだなんて…作曲専門家ならいざしらず。

ラジオ放送が終わった後で10分でも20分でもミーティングして、“来月はあなたが作曲ね”と、丸投げするべきだったと思うのですよ。

みんなのやる気や熱が冷めてしまったのは、あなたも一因があると思います。

一度冷めてしまった情熱に再び火をつける事は難しいかもしれません。“今更面倒だ”と、みんな冷めきっているのでしょう。でも、指名して丸投げをしてみてからじゃないですか?一人でやろう!と見切りをつけるのは。
36歳主婦

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。