最初に言いますがこの小瓶はアドバイスを求めています。
部活の現状に我慢できないとある部長が流しています。
悪口の垂れ流しになってしまうと思うのですがすみません
同じ思いをしている人がいたら、そっと、お返事してください。
私は公立高校のソフトテニス部で部長をしています
2年7人、1年7人です
最近1年生の間でいじめが起こりそうになっています。
私には詳しいことはわかりませんが、
AちゃんがBちゃんの悪口のようなことを言っていたのを聞いたというCちゃん。
CちゃんはそのことをAちゃんに伝える
Aちゃんが怒り、部活のBちゃん以外の部員5人全員を味方につける。
そういうことなのだそうです。
うちの部活は顧問が「心」について厳しく、年始などに行われるミーティングでは、普段の生活がすべてプレーに出る。
人よりも大変な仕事を。上手なコミュニケーションを。といいます。
私は顧問は正しいことを言っていると思います。そして、顧問が掲げる様々な目標、決まりの中に、
「仲間割れが発生したらすぐさまその日の部活は中止。ミーティングを開く」
というものがあります。
2年生は、先輩(現3年生)の練習をつぶしてしまうのは本当に申し訳ないと、
苦手な人でも努力してたくさんコミュニケーションをとって、1年間頑張ってきました。
だからこそ、顧問がこれだけ言っても実行できない1年生に疑問を感じます。
そして、最近の1年生は悪口に夢中で全く部活に集中できていません。
悪口のオンパレードで練習中の声だしもろくにせず、先輩が仕事をしているのもきづかず、
まだまだ戦力外の1年生が、これからもう時間のない
2年生の足を引っ張っているこの現状に私はたえられません。
1年生を徹底的にしかるべきでしょうか。
それとも「心」についてずっと言っている顧問に怒ってもらうべきでしょうか。
もしくはほかの方法があるんでしょうか?
ここまで読んでくれてありがとうございます。
本当に困っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
うーん。。(5分考え中)
まずちょっと1年全体にいじめについて、練習時間がなくなってしまっていることについて言う。
それでもだめだったら、名指しで呼び出して顧問の先生に叱ってもらう。
あと、もしも高2姉さんの学校がソフトテニスのガチ校的なところじゃなけば、練習時間なくなって強くなれない、の前に、楽しく練習をすることについて話してみればどうだ。
一応多分だけどその1年もソフトテニスが好き、面白いというものとして捉えている(はず)と思うから、楽しく練習、について話してみてほしい。
そんな参考にならなくてごめんな。
こんにちは。小瓶主です。事後報告を。その後、1年生としっかり話せる気がしなかったので勇気をもって顧問に相談しました。顧問は思っていたより真摯に話を聞いてくれて、1年生と、腹を割って話すタイミングを作ってくれました。いじめは実際にありました。話し合いをしてよくわかりましたが、一年生は本当に頭が悪いみたいです。全然言っていることが通じませんでした。でも、皆さんの助言をもとに寄り添ってみることにします。私のところの部活は、弱小校の弱勝負なので、別に無理して強くなろうと思わないことにしました。
あまりすっきりしない終わり方になってしまいすみません。でも、相談して私の心はだいぶ軽くなりました。返信をしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
ななしさん、ありがとうございます。なるほど、そのまま言ってしまえばいいのか
とても納得しました。そして心が軽くなりました。タイミングを見て、言ってみようと思います。頑張ります。
ななしさん
部長として、いろいろ大変なことがあるのですね。
部活というのは、単に練習して良い結果を出すだけではなく、人間関係の練習や、人として成長する場でもあると思います。
「詳しいことはわからない」そうですが、他人からの又聞きだと、誤解をする可能性があります。Aちゃん、Bちゃん、Cちゃんに、事実を確認してはどうでしょうか。
「悪口言わずに仲良くしなさい!」と怒っても、皆が反省して互いに優しくなるなんて、ないと思います。
人間関係のトラブルは、上から下へ叱責して解決できるものではないからです。
1年生を集めて、日頃思っていることを、腹を割って話させるとよいのでは? 1年生それぞれが、自分の言い分を聴いてほしいという気持ちはあるはず。
場が荒れるようなら、それを収めるのが先輩達の役目です。
それでも、手に負えないなら、顧問に相談すればよいと思いますよ。
ななしさん
あなたの思ってる事をそのまま伝えていいと思います。
「1年生の中で、仲間割れがあるのを知っています。身に覚えのある人もいるでしょう。1年生はそのことが原因で部活に集中できなくなっているように私には見えます。部活の決まりは知ってますよね?部活を止めてミーティングになれば、2年生の選手の大事な練習時間が削られてしまいます。1年生のせいで足を引っ張られる事になります。それで部活のために本当にいいのか、部活での自分の行動を振り返って、一人一人で考えてみて下さい。」
みたいな事を1年生全体に話すのはどうでしょうか。顧問のいない所で。
多分、自分達が悪口を言う事は部活全体には関係ないと思ってるんじゃないでしょうか。少しお灸を据えるぐらいでまずは警告、次にもっと本気で名指しでガンガンに叱る、それでもその後に全然態度が改まらなかったら、顧問に話すでいいと思います。
先輩があなたたちにしてくれたように、段階を踏んで徐々に怒ってあげたらいいと思います。とりあえずは「1年生のやってる事、バレてるよ!こっちは見てるよ!」っていうのを分からせてやれば、少しは1年生も行動を考えると思いますよ。
できるだけ部長の立場でこの問題を解決したいんです。私の先輩も、いきなり顧問に報告!ではなく、まず注意してから考えてくれました。1年生に腐ってほしくない。でも練習はちゃんとしてほしい。顧問の考えに沿って仲良くしてほしい。どうすればいいんでしょうか。
ななしさん
集まると悪口なら、集まる場所を作らないで、それぞれ個別に練習させるか、仕事を与える。
「まだまだ戦力外の1年生」と思わずに、チャンスを与えてみる。一年生が腐らないように接してあげて。
それは顧問に相談していいと思うよ。
確かに練習をつぶすのは良くないよね。
でもそんな雰囲気の中で練習してもちっとも身につかないと
思うよ。そういう問題を部長だからって言って一人で
背負っていてもあなたが辛いし部活が楽しくないと思う。
どうかな?
一年を徹底的に叱ってから「このことは問題行動として顧問に報告します」って言ってから顧問のとこに行って○○がありましたって言うのが良き
それか
「部活も真面目にやんないでずっと悪口言うならうちらの迷惑だから部活来んなよ」って言うのは?
私はもともと口調が強いのでこれよりもっと厳しく言います
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項