私は高校3年です。
進路について悩んでます。
私は何か作ることが好きです。
けど将来の仕事は決まってません、
やりたい事が多いからです。
例えば、服飾関係の仕事、デザイナー、
メイクアップの仕事、映画のセット作り、
ファッション広告を作る仕事などです。
けど、進路を決めないといけなくなって、
私は服が作れたら素敵だなって
思うようになりました。
被服学や服を作る技術を学べたらいいな
って。
そしたら、良さそうな専門学校を見つけ
ました。オープンキャンパスに行って、
すごく魅力を感じました。
けど、オープンキャンパスのあと、
私は不安を感じました。
本当に服飾の道でいいのか。
私には、どうしても服飾の仕事をしたい
っていう気持ちがないからです。
ファッションの世界はとても厳しいので、
将来絶対に服飾の仕事に就きたいって、
自信を持って言えないのに、
そんな気持ちで専門学校に入っていいのか
悩んでます。
服飾を学ぶことが、
本当に自分のしたいことなのか
分かりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
どの道を選択しても迷いが無くなる事は無いのではないでしょうか。厳しくない世界は無いからです。それならもうそれこそ目を瞑って籤引きで決めるくらいの覚悟をするしか無いでしょう。服飾専門学校に行ったからといって絶対その道を行かなければならない なあんて規則何処に有りますか?農学部出身の作家も居ます。経済学部出身の歌手も居ます。
ななしさん
たとえば、あなたがすごくすごく服飾に興味を持っても、好きな仕事に就ける可能性は絶対じゃありません。
思いが強い分だけやりたいことに近づけるのではなく、努力を続けられて投げ出さない人が近づけるんですよ。
続けるために一番の原動力になるのが、強い思いです。
さて、進路ですが。
たくさんやりたいことがあって、いいなぁと思います。
誰か漫画家さん?の言葉ですが、夢は2つ持てと言われたことがあります。
一つの夢が破れたとき、自分が挫折しないようにです。
その漫画家さんは医者か漫画家か、2つの夢を持って漫画家になりました。
思うのは、あなたがその専門学校に二年なり四年いても、まだ他の道が閉ざされるわけではありません。
だから、私は服飾の道を歩んでいっても、いつか別の道を歩むことになっても、あなた次第で変わると思います。
服飾学校を出て、映画監督になったっていいんですよ。メイクの学校を出て、ファッション広告を作ったっていい。その学校を出なければその仕事につけないわけでもないし、近道になるかもしれないというだけです。近道が必ずしもいい道とも言えませんし、いい道になるかもしれない。
飛び込んでみなきゃわからないことです。
だから、まずはあなたをよく知る友達や親に話してみましょう。相談してみましょう。
意外に身近な人の言葉が真理をつくこともありますから。
ななしさん
取り敢えず行けば? 何をやりたいか考え悩むより 1つずつ 挑戦して身に付けて行けば自分の やりたい事が見えてくるだろ。取れる資格は取っておけば役に立つしさ。「芸は身を助ける」と言うだろ! 中途半端せずに経験を積めば 色んな面で助かり 自信が持てる様になる!
頑張んな。
流浪人ぷぅ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項