どうも初めまして。
いきなりですが、不満や悩みが溜まってすごく辛いので、吐き出させてもらいます。
苦手な方はスルーでお願いしますm(_ _)m
僕はバンドを組んでいます。
高校の頃から始めて、もう3年が経ちます。
3年間で結構ライブやイベントにも出てきました。
その過程でラジオの司会をやっている方と出会い、ラジオのレギュラーをいただける事になりました。
ラジオの話をいただけた時は、皆すごく喜びました。僕もすごく嬉しかったです。
ラジオの放送日には、毎月1曲新しいオリジナル曲を生で演奏しなければいけません。
僕のバンドは全員が曲を作れるので、誰が作るとかいう役割はラジオを始める前から決めていませんでした。
だけど何故か、一曲目以降は全部僕が一人で作っているので、次も僕が作らないといけない感じの空気になってます。
でも僕は皆も作れると思っているから、すぐに曲作りには取りかかりません。
やる気があるなら、「今回は自分が作る」という風に言ってくると思っているから。
僕のその考えも原因なのかもしれないですが…いつも曲を作るのがギリギリになって焦るんです。
皆も音楽が好きでやっている筈なのに、責任のなすり付け合いみたいになるのは嫌です。
だからそれを防ぐ為に結局僕が作って、メンバーに覚えてもらって演奏するっていう感じになってしまいます。
でも毎回その繰り返しだと、僕も辛いです。
僕はこれといって才能がある訳ではないので、すぐに曲を作れる訳ではないし、毎回すごく悩みまくったり修正しまくって作っています。
それを皆、当たり前かのように演奏して「はい終わり」って感じなんです。
感謝の気持ちも感じられません。
挙げ句の果てに、「いっつも作るのギリギリでコード付けるの大変なんですよ~」みたいな事をメンバーがDJの方に言うし…
僕が頑張って作ったものを貶されているようで、すごく嫌な気分になります。
こっちは毎月悩んで悩んで作っているのに…
だから今回は敢えて僕が作るとは言わず、「今月そろそろヤバくない?」とメールを送りました。
やる気になってくれると思ったんです。
でも返ってきたのは「ヤバいよね」っていう客観的な答えだけ…
もう…一緒にやる意味がわからなくなりました。
今までも解散しようと思った事は何度もあったけど、単純に一緒にライブをするのが楽しかったし、前は皆やる気があったから解散せずに続けてきました。
でも今、僕は一人で音楽をやっているようにしか思えません。
一人でやるよりもずっと孤独のように思えてなりません。
長文失礼しました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
どうして直接、「今回は俺は曲作らないよ。毎回俺が作るのはおかしくないか?」とメンバーに言わないのですか?
愚痴ならわかりますが、今のままではまったく問題解決にならないと思いますが。
ななしさん
高校3年の(引退した)
軽音部員です。
確かにメンバーが居て
一緒に演奏したとしても
みんな主さんに任せっきりで
しかも感謝の言葉もないのは
精神的にくるものはありますよね。
メンバーさんは何だかんだで
作ろうとはしてないと思いますよ。
先月作ってくれたし、何か今月も作ってくれたし...
じゃあいっか―
的なノリです。
やっぱり多少波風がたって
面倒臭い思いがあっても
他のメンバーさんにも
作曲をしてほしいとか、
曲作りのローテーションを
提案するとか、
今我慢されるよりもその方が
いいと思います。
主さんと主さんのバンドに幸あれ。
ななしさん
メンバー全員を集めて
「解散をしたいわけではない」という言葉を持ってきてから
その話をした方がいいと思います
絶対話し合いが必要です
ななしさん
頼りにされてる。
そう思えませんか?
さすがに頑張って作って
いるのにお礼の言葉くらい言いますよね(*_*)
もしかしたら思っているけど言葉に出せないだけかもしれませんけど。
作らない訳にはいかないだろうからストレートに
あなたの気持ちをメンバーに伝えてみて下さい!
ななしさん
じゃあメンバーに言えよ!
以心伝心なんかそんなにないぞ!
言わなきゃ伝わらないんだよ!
ななしさん
私は音楽が大好きで、18年間生きてきました。
私はオーディエンス側なので、バンドマンさん側の気持ちを100%理解することは厳しいと思いますが、好きなアーティストさんのラジオとかインタビュー読んでると、何十、百曲つくって1曲出来るとか聴きます。そこにはもちろん時間もかかるし、体力も相当いると思います。精神的にも辛いことの方が多いと思うんですよね。
辛いと思うなら、メンバーに、宛てメで書いたことを全部話すべきです。このメンバーでプロになることを、夢見ているんですか?もし、夢見てるならなおさらです。この先たくさんの問題も出てくると思いますよ。もし、プロを目指してなくても、高校生活のひとつの大切なバンドですよね?意見を言い合えないバンドはいつか滅びます。音楽をこれからも一緒に楽しんでいきたいなら、ぶつけるべきです。
もしいえないなら、新しく本気で音楽と向き合える仲間を見つけるべきです。音楽のことを真剣に考えてる人はいっぱいいますよ。その人たちを見つけるか見つけないかはあなた次第かと。
やっぱり音楽は楽しむものだと思います。その裏には辛いことばっかだし、やめたくなるときもあると思います。
でも、私はライブで楽しそうに、笑顔で音楽を届けてくれるバンドマンが大好きです。私は音楽が生きがいです。だから、中途半端にやってる音楽が大嫌いです。
音楽って人の心を動かせる凄いパワーを持ってるんです。音楽やってる人が本気で音楽やらない限り、オーディエンス側には伝わりません。なすり合いで音楽は出来ません。
時にはぶつけることも大切です。
生意気なことばっかりごめんなさい。1つの意見として読んでくれたら嬉しいです。
ななしさん
その本音をメンバーに言うべきだと思います。
ちゃんと役割分担するか、ローテーション組むべき。
ななしさん
メンバー全員にストレートに伝えてみてはいかが。
ななしさん
それなら始めから曲作りを担当する覚悟を決めたら?バンドはぶつかりあうことで成長するんだと想うけど結局あなたは頼られてるんじゃないですか。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項