今、高校2年生の女子です。進路でちょっと悩んでいます。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
私はカウンセラーになりたいと思っているんですがどんな大学にいったら良いのでしょう?
また専門学校ではカウンセラーになれませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何かしらカウンセラーを目指したいと思う機会があったのでしょ?
少しは自分で調べたり、考えることをしろっての。
……
(ー ;)
ヤフーとかグーグルで
カウンセラー 大学
カウンセラー 専門
そんなキーワードで
検索かけりゃ、
大学なり専門学校の
ホームページ、
カウンセラー関連のQ&Aが出てくんだろが。
グギギギ…
(゚皿゚*)
悪しからず。
by28歳くらいの人
ななしさん
それってここで質問するより自分で調べた方が早くない?
ななしさん
うろ覚えなのですが…(^_^;)
カウンセラーという資格は無いです。名乗るだけなら特に資格は必要無いですね…
但し、カウンセラーにもいくつか種類が有ります。
臨床心理士・児童心理司とか…職場も様々です。
企業・教育・医療・児童相談所・少年鑑別所など。
とりあえず、カウンセラーとして大学の心理学を選んで下さい。
ちなみに、臨床心理士はカウンセラーを目指すなら取るのをオススメする資格です。
いわゆる専門家です。
但し大学院卒が受験資格で、資格を取れても一生ものでは無いです。
何年か毎に試験とか有った筈…。
大学院にも第一種と第二種が有るので注意!
第一種は卒業後すぐに受験資格が得られますが、第二種は出来ません。
あと、カウンセラーは相談を受けて解決する仕事では無いです。
あくまで人に寄り添い、共感し、でも自分は曲げず、一緒に解決の糸口を探すのです。
ですから、「人を助けたい」と強く思う人は潰れやすいかもしれません。
相手に流されない確固たる自分を持ってください。
そして、自分はどの領域で働きたいのかを考えて下さい。
臨床心理士の資格が必要な領域と、必要でない領域が有りますので。
まず心理学が学べる大学を調べて下さい。入学パンフに得られる資格とか卒業後の就職先とか説明がきちんと載ってますから。
臨床心理士を目指すなら大学院が有るか、第一種か第二種か…パンフで判ります。
就職先が記載されてるなら、自分の働きたい領域も想像しやすいと思います。
以上ですが、こんなアドバイスで良いのかな…(?_?)
月姫より
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です。
まず始めに月姫さん。
細かいアドバイスや説明本当にありがとうございます。カウンセラーという職業を前よりも知る事ができました。私は、カウンセラーという仕事をアドバイスをするという仕事だと思っていたので月姫さんのアドバイス、とても勉強になりました。本当にありがとうございます(*^^*)
あと、お返事を下さった他の2名の方々。
私の宛メで気分を害されたのなら本当にすみません。自分なりにもインターネットで調べたのですが心理学で調べたら思っていた以上項目がたくさんあり頭が混乱して少し分からなくなってしまい、心理学の科がある大学を調べたらあまり具体的な事が載っていなかったので宛メならたくさんの経験を積んだり、知識を持っている方が答えてくれるかもという思いで質問させていただきました。
確かに周りから見たらただの横着ですよね。
以後、気を付けます
本当にすみませんでした。
ななしさん
悩んでる人を助けたい!って思って心理学とか習ったけど、カウンセラーになれる人って、人に対して無関心な人があってる職業らしいですね。
あんまり無関心すぎて患者に反感買う病院もどうなんだろうなって思っちゃいますけどね……
ななしさん
あなたが目指しているのがスクールカウンセラーなら、児童心理学や発達心理学、教育学部の中の心理学科などを目指すといいと思います。
研究色が強い大学だと、統計や実験などが多くなります。どういうことを学びたいかを明確にして、自分にあった大学を探してください。
カウンセラーというお仕事は、「いかに共感出来るか」よりも「いかに共感しないか」が重要になる仕事でもあります。
例えば、全体が見えなくなったり(相手の妄想を信じてしまったり、相手が嫌いな人を一緒に嫌いになって怒ってしまったり)
一日中その人のことを考えてしまったり(あなたにも家族や友人がいて、相手にもいます。あなたの人生と相手の人生は別物です)
自分の持っているイメージとギャップを感じることも多いと思います。ですが、それは周りの子も同じです。心理学系の大学に行っても、半数以上の人が普通の企業に就職します。
周りと一緒に成長して、自分にあっているようならカウンセラーを引き続き目指してみるのもいいし、他のことをしてもいいと思います。外側から見ても、本当の苦しさや本当の喜びはわかりません。
何の為に何を勉強したいのかをよく見極め、勉強していく中でそれを軌道修正して、あなた色に変えていくのが良いのかな、と思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項