皆が何かの才能を持ってる中で、何も持っていないやつがいたらどうなると思う?
才能を欲しがって、努力しようとするか、
才能を妬んで、他人を恨むか、
才能を諦めて、怠けるか。
全部やってみた。
何にもなりきれなかった。
努力しようとして、上を見すぎて挫けたり
他人を恨んで、自己嫌悪に陥って
諦めて怠けようとして、諦めきれなくて
好きなものはたくさんある。
でも、得意なものを聞かれたら答えられない。
将来の夢も、身の丈に合わなすぎて答えられない。
努力するのが1番なんだろうな。
でも、どうしても続かない。
多分、一気になんでもしようとするから。
ちょっとずつだって言ってるのに焦るから
人格の中で、僕だけが「一番」を持ってない
ごめんね皆 こんなんで
もっともっと頑張らなきゃ
また焦ってる
いってきます
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
例え華が咲こうと咲くまいと
生きていることが華なんだ
ななしさん
才能を欲しがって、努力しようとするか、
才能を妬んで、他人を恨むか、
才能を諦めて、怠けるか。
これをくりかえているうちに、何者かになると思います。
恨むはほどほどに。怠けるは、休憩だと思って罪悪感ゼロの前向きな気持ちで。
あぁ、半分くらい私宛の内容になっちゃいました。
学生時代、何にも身に付かなかった英語を頑張って、英語のサイトが読めるくらいにはなりたいです。
玲央さんも頑張って。
手に届かないから夢なんです。
確かに才ある人間の前で、その差は時に絶望や無力感に陥る要因になります。
ですが、あなたはまだ諦めていない。
夢を追うにあたって一番やってはいけないことは諦めることなんです。
努力をするには覚悟が入ります。
努力が報われないかもしれない。
努力は苦しいし、必ず結果がついてくるなんて保証もないです。
それでも夢を目標を叶えるために力を尽くす。
それが努力をするということです。
才能はもらえるものではないです。世の中は不平等が当たり前。
その不平等を唯一補える力が努力なだけです。
頑張らない時があっていいんです。でも諦めないでください。
大人になるにつれ夢を持ちにくくなります。
話が右往左往してるかもですが、ただ一つ言えることがあります。
何かに一生懸命になっている時が一番輝いてる時だと私は思います。
ななしさん
プログラマーなら、絵に例えるとへのへのもへじを描ける程度の画力で、お給料いただけるよ。
ループと分岐と、整理整頓のコツがあれば十分。
というわけで、そんなにずば抜けた才能がなくても生きていけます。ご安心ください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項