LINEスタンプ 宛メとは?

わたしは、小さいころから異常でした 欲がつよくて、友達の不幸がうれしくて、たいせつな両親が死んでくれることを

カテゴリ

わたしの話、きいてください



わたしは、小さいころから異常でした

欲がつよくて、友達の不幸がうれしくて、たいせつな両親が死んでくれることを本気で望んでいました

少しむかし、パチンコやスロットにはまって帰りが遅かった両親
わたしはお姉ちゃんと一緒にさみしいふりをしながら、心のなかではずっと、《そのまま帰ってこなければいい》と、両親の死を望んでいました

…なんで、なのかな

幸せなはずなのに、きらいじゃないのに、むしろたいせつな存在のはずなのに、
今でもわたし、家族の帰りが遅いと本気で期待してる
《どこかで死んでくれているんじゃないか》って


最低どころの話じゃないですよね
わたしは異常です
頭がおかしいんです
たいせつな人を愛せない異常者なんです


どうしたらわたしは、ふつうの女の子になれますか

名前のない小瓶
18781通目の宛名のないメール
小瓶を592人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

もし身近なひと全てを愛せなかったとして、それは罪でも異常でもない。
大切だとか愛そうとか、無理して考えない方が上手くいくこともある。
それを理解するまでの私はつらかった。
あなたと私が似てるかどうか断言できないけど、あなたにとって、話に挙がったひとたちは心底大切なの?
「立場上大切にすべきだと考えているひと」なのではなくて?
もしかしたら其処に問題があるのかなーって感じた。

ななしさん

本当はさ…

両親に愛して欲しかった 人並みの愛でいいから欲しかったんじゃないかな

文面を見ると あなたの辛く・報われなかった人生がふしふしと伝わってきたので


友達の不幸を望んだのは 心の奥底で幸せが羨ましかった

私だけが惨めで 報われないのが認めたくなかった
置いてけぼりにされる気がしたから

世間的には 人の不幸を望むことはいけないこと
でもね


まるで幸せなんて体験してきない人が 他の不幸を喜ぶのは当たり前

だって 相手に幸せがあると認めれば 自分が惨めになっていくだけだもんね


異常じゃない

異常なんて言葉で 自分を傷つけちゃだめだよ



これは届かない言葉になるかもしれないけど


本心は両親を嫌ってるんじゃないかな?

小さい頃から 構わず 放置され 愛されず、自分をここまで失望させた両親の憎しみと敵意で煮えってるじゃないかな


だから、 帰ってくるな
死んでくれと感じるんじゃないかな


あなたは私からは見ると普通の女の子

ただ、その憎しみと敵意を表せなかったんじゃないかな


あなた自身が自分を普通と思いたいなら
紙にでも自分の無念の気持ち、悔しさ、怒りを書いてください

きっと 凄い量になると思う


そして、同時にこう思うはず



こんなにあっても私は生きてきた 凄い なんて強靭な女の子なのだろう!!

ななしさん

こんにちは。
素人が私見で推測しますのでご容赦くださいね。

>>欲がつよくて、友達の不幸がうれしくて、たいせつな両親が死んでくれることを本気で望んでいました

なんとなく、寂しがり屋さんなのかなあと思いました。
欲が強いのは色んな物を自分のそばにおきたいから、かなと。
で、気になったのは『死んで欲しい』ではなく『死んで「くれる」』事を望んでいたという点。それはご両親への嫌悪ではなくて、自分の為に命すら投げ出してくれるもの、それほど自分に執着してくれるものが親であって欲しいと感じてるのではないかなあと。
私(子ども)の為に、みたいな。


>>パチンコやスロットにはまって帰りが遅かった両親
わたしはお姉ちゃんと一緒にさみしいふりをしながら、心のなかではずっと、《そのまま帰ってこなければいい》と、両親の死を望んでいました

少し違いますが、似たような方を知っています。
看護婦さんを母にもつ方で、父も働き詰め。幼い頃はよく一人で家にいたそうです。夜勤に出ていくお母さん出掛けてしまうと、お父さんは12時を過ぎないと帰ってこなくなってしまって、大変寂しい思いをしたそうです。小さかったので、早く寝てしまうその方は『(家にいなきゃ)どうせ帰ってこないのと一緒じゃん』と思っていたそう。
かわいさ余って憎さ百倍、というか。


どういう意味での「死んでくれたら」なのかは主さんの年齢にもよります(もし思春期なら反抗期とか)が、
主さんが幸せだ、大切だと感じてるならきっと大丈夫、正常だと思いますよ。
今は自分の中で、親への接し方を『これでいいのかな?』と、振り返っている時期なのかもしれませんね。



主観で長々と
失礼しました\(__)

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
皆さん、ありがとうございます
まとめてのお礼でたいへん申し訳ないのですが…


皆さんのお返事をよんで、なみだがでました

もういちど、自分のことをみつめなおしてみようとおもいます

でも、あとすこしだけわたしの思いをつづらせてください



今日、ささいなことで母とケンカをしました
あんたのことが理解できないと言われました
むかしからよく言われている言葉です


なんていったらいいんだろう、わたしはわたしのおかしさに気付いているから、そこを突かれるととっても惨めなきもちになるというか…
母を本気でにくんでしまいそうでした

わたしに言葉が足りないからだめなんだとよく言われるから、
思っていることはきちんと伝えなさいと言われるから、
だから一生懸命思いを伝えたのに
でも、正直に母にぶつかって、返ってきたのはわたしにどん引きしたような反応でした
かなしかった
母は時々、異常者をみるような目でわたしをみてくる


むかしから、勉強でいちばんになってもかけっこでいちばんになっても、わたしは姉ほど好かれない
愛されてるとは思うけど、きもちわるいとも思われてる


あまりのくやしさに、お母さんとはソリがあわないから何はなしてもだめだねって言ってみたことがあります
そうだね、って返されました


ほんとにくやしい
そんなふうに同意がほしくて言ったんじゃないよ
もっとちゃんと、わたしにぶつかってきてほしかったんだよ

わらわないで
そんな目をしないで

どうしてわたしが学校でお金をぬすまれてかなしくて泣いたら自業自得だなんていうの

どうしていつもそんなに嫌な言い方をするの

家族なのに



でも、ちゃんとわかってます
わたしもやっぱりいけない

なんだか、こうして色々かいているうちに自分がみえてきたような気がします

やっぱり、親の死はわたしをかなしませるだけのものではありません
ごめんなさい
正直、本気で泣けるきがしないから
きっとわたしがこんなだから、母もわたしを好きになれないんですよね
これこそ自業自得ってやつな気がします


…ぐちゃぐちゃに歪んだこんな思いを読んでくれてありがとうございました

ななしさん

自己愛性人格障害ではないですか?

ななしさん

親子間の葛藤の苦しさはお辛いだろうと思いながら読んでいます。

どうしたって子どもの方が分が悪い。
親に世話を受けなければ生きて行けないからです。
だから親の愛情をちゃんと貰えなくて(貰ってないという感覚も含めて)発生する憎悪は自分のせいになってしまう。

話し合いもお母さんは段々我慢出来なくて話している最中に割り込んだり、あなたのペースで聞けなかったり、声のトーンや大きさも随分違うのではないでしょうか?

親も人間で、あなたが悪いのではなく、子どもと上手くやっていけないことがあるのです。
お母さんはどう接したらいいかわからないんですよ。

あなたの憎悪の裏にあるものを見つめていくのが、あなたの人生の課題なんだと思いますが、少なくとも自分が変でダメだと思わないで。
今は無理でも必ずこの関係の歪みの原因が何処にあるか分かる日が来ると私は思うのです。

学校や地域のカウンセラーさんに胸のうちを聞いて貰って下さい。大丈夫。憎悪を持っていてもあなたを責めたりしないはずです。
ないと思いますが、もしお説教されたと思ったら別の人を頼りましょう。

あなたが心から笑える日を願っています。

ななしさん

まぁ お返事のお返事というのはあんまり混乱するから してはいけないかもしれないけど


あなたの人生はさ
お母さんに認められることでしかないのかな…


気持ちは分かる
誰だって 愛されたい
子供なら 母親の愛は必須のようなもの


だけどね 愛する能力のない母親に愛してと言っても 悲しいけど無理なの



諦めなければいけない

じゃなきゃ ずっとあなた
母親の言うことを聞くときだけ、価値のある存在と自分で認識するようになる

愛されない人はこれを受け入れ
本来 愛される人に愛されずにも生きていく決断をしていかなくてはいけない

愛された人には分からない
辛く孤独な決断 でも 決断しなきゃ
それこそ 死ぬまでのたうちまわる


セールスではないですが 加藤諦三という方の本を取ってみてはいかかですかね

あなたが ありのままの自分を愛せるようになることを祈ってます

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me