旦那に『お前なんかいらない』と言われました。
自分と意見や考え方が違う人間は会話にならないからいらないそうです。
意見が食い違うとすぐに『いらない』『離婚だ』と言われます。
私だけでなく、子ども達にもよく『お前なんかいらない』と言います。
家族って『いる』とか『いらない』とかそういうものでしょうか?
疲れました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
旦那さんにとっては、要、不要っていうことが、そういうことなんでしょうね。
では、貴方にとってはどうですか?
あなた自身、お子さんのこと。
このままでいいでしょうか?
お疲れなのは解ります。
けれど、この毎日が続くことは、貴方にとっては必要ですか?
ななしさん
お互いの存在が必要だから、家族がなりたっていると思います。
「いらない」と言い方は物扱いのようで、つらいですよね。特にお子さん達が傷つくのでは…。
小瓶主さんにとって、旦那さまは本当に必要な存在ですか?
どんな家族でいたいかを、ご夫婦で話し合ってはいかがでしょう。
一度、「こっちこそ、お前なんかいらない」と言ってみてはいかがでしょうか?
失礼ですが、だいぶ幼稚な旦那さんですね…
お子さんにもそのような言葉を使うのは、非常に悪影響だと思います。できるなら本当に離婚してしまった方が、あなたとお子さんの精神衛生上よろしいかと思いますよ。お子さんがいらっしゃると離婚を躊躇うかもしれませんが、あまり我慢しないでくださいね。
ななしさん
私もそういう言葉を言われ続けて育った人間です。
親、兄から見て、自分たちのために自分たちを満たしてくれるロボットみたいな扱いだったので、あの人達の希望に添えなかったときには必ず、「お前使えねーな」と言われましたし、親に関してはあからさまに出来損ないの子供で「だからお前は駄目なんだ」とよく言ってきました。
あなたの仰る通り、いらないとかって言葉を浴びせてくる時点で相手の事を一人の人間として尊重してないですよね。
たぶんご主人はあなた達に自分の機嫌を取ってくれる存在であってほしいだけなんだと思います。だから意見が違うと腹を立てたりして攻撃してくるんだと思います。でも、それって信頼関係にヒビが入りますよね。だって違う意見を言ったら面倒くさい事になるからとにかく同調しておくしかないな、触らぬ神に祟りなし、みたいな感じで腫れ物に触るかのような接し方しかこちらも出来なくなるし。
あなたの方から離婚を考えても良いのかなと私は思います。
これからもずっと殿様扱いしてあげなきゃいけない人の顔色を伺いながら生活してたら息が詰まるし、それにご主人の意見が常に正しいとは限らないですよね。
私は自分の親に対して、結婚して子供を持っちゃ駄目な人達だったよねと常に思っていますが、ご主人も一人で居た方が良いタイプの人なのかなと思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項