わからないから聞いてるのに
ミスしないために聞いてるのに
聞くと怒る職場の人なに?
ミスったらなんでそのやり方するの?
聞かなかったの?とか目くじら立てるくせに。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も今日同じ状況だった。
すぐカッとなるおっさん。うざい。
定年過ぎてんだし、サッサとやめろ!!!
って毎日思ってる。
ななしさん
辛すぎますよね。そういう扱われ方。
完全に相手が悪いし、あなたは悪くない。
むしろ、きちんと仕事するために、ミスしないために、動いている。
そういう職場は、あなたがどれだけ努力しても、あなたがどれだけきちんと動いていも、すべてを無にするどころか、マイナス評価して殺しにかかってくるので、転職することをお勧めします。
自分の経験上、そういう職場は、努力するだけ無駄、何も身につかないし、逆に転職するときに「何ができるの?」ってマイナスになる。
だから、そんな職場は早く捨てて、まともな会社に行った方がいい。
今のご時世、中々、転職が難しいのも分かるけど…。
あなたは社会人として、きちんと、やっています。
相手が全てにおいて悪いです。
ななしさん
単に声がでかいか、ちょっとしたイライラを表に出しやすい人。私もこういう人、怖い。
こういう人の言い分としては、「そんなに怒ってないよ」とのこと。
それならと、同じくらいの声の大きさや感情を込めて、意見を述べてみる。述べたところで、私を超えて。「あー、もうこの人無理だ」と、すぐに身をひく私。
健康診断で精神科医さんたちが、こういう人にちゃんと指導とかしてほしいなぁと思う。精神科医がスパイのように職場に紛れるとか。
自分にできることとしては、なんだろうな。逃げる?かな。
ななしさん
あれでしょ。
ほら昔の人がよく言った「要領よく立ち回れ」ってやつ。
かつての人達は、意地悪な気持ちじゃなくて、後輩の成長の為に言ってたんだろうけど、今の時代の人の性質には合わないし、そんな風に言ったところで、いい結果は生まないよね。
後輩がやる気がなくて教えを乞う気もないならともかく、やる気をみせて聞く姿勢もあるのに、それをうまく引き出してあげられないのは、後輩のせいじゃなくて先輩の指導力不足だと思うよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項