勉強が嫌だ。
受験生なのに。夏なのに。
基礎も固まっていない、質問も上手くできない。
努力できない人間が大学に行けるのか。いや、行けない。どうしたらいいのか分からない。焦る。
という思いでいっぱいになってます。
正直しんどいです。
親にも頑張れって言われているのに頑張れないし、先生にもまたか、みたいな顔をされています。
自分の志望校は国公立ですが、全然偏差値も学力も足りていません。これまで勉強できなかったツケが回ってきていることはわかっているんですが、勉強できないんです。
こんな私に喝を入れてくれる人はいません。
人望もないんです。そう考えると、どんどん暗くなって、自分なんて消えてしまえと思ってしまいます。でも、自殺には踏み切れないんです。
臆病者で、無気力で、ただの穀潰しだし、妹よりも頭が悪い。こんな自分に存在価値なんてあるんでしょうか?
長々とすみません。誰か返信してくださる人がいたら幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
大変お節介な2通目お返事失礼します…!
最初の方に基礎固めが不安って書いてたのを見返したので、例として2つのプランを上げてみます。
大前提として、「全然これからいける!安心してb」というのをお伝えしたいです!
・来年浪人できる場合
使える時間が1年と半年になるので、この場合は「好きだけど伸び悩んでいる科目」or「基礎ができてない自覚のある科目」の弱点を固めて行くのが良策と思われます!
・今年1年のみで行く場合
この場合は、志望大学の傾斜配点が高くて、かつ得意(好き)な科目をゴリゴリに伸ばして8〜9割取れるようになったら、次に得意な科目を…という流れで「まず既にできてて伸びしろがある科目」をやるのがおすすめです!
一番おいしいのは、「好きだけどなんか安定しない…」(5割取れるときと8割取れるときとばらばら)みたいな科目ですね!
ここで点を取れるとすごく強みになるので、わからなかったら即先生or教えるのうまい友人に凸!みたいにすると良きと思います!
…と、いくつも書いてしまいましたが…
最後は小瓶主さんがやりたいようにやるのが一番です!笑
一つ目のお返事で書いた通り、勉強が楽しくノリノリでできる状態作りが一番なので…!
自分はゲームの攻略に例えてやってたのですが、何か好きなものがあればそれに例えてやってみるとか
モチベーションが維持できるなら何でもいいです!復習したからご褒美にお菓子〜とか…!
そして睡眠は必ず6時間確保で(記憶の定着に必要です)
最後になりましたが、マジでやる気といい手段さえあれば勉強はどうとでもなります!小瓶を読む限り、小瓶主さんは頭いい方やと思ったのでモチベさえ維持できたら可能性しかないです!
どこの学部目指してらっしゃるのかちょっと気になります…(*´σー`)エヘヘ
何かの参考になれば幸いです…!使えそうなところだけ良ければ使ってやってください(,,•ω•,,)b
受験勉強お疲れ様です!
しんどいときかと思いますが、ちょこっとお時間ください。偏差値38から65まで上げた大学生です!()
まず、ですね。
小瓶主さんには価値があります。というのも、「ビリギャル」ご存じですか?
あれは果たして、学年ビリから慶応に受かった主人公がすごいのか?もちろんそれもありますがあれは先生が凄腕なんです。
つまりですね。小瓶主さんがいま行き詰まっていたとして、それは周りや勉強法との相性、時間的ゆとりなどなどたくさんの問題が絡み合ってできています。
つまり、小瓶主さんは大丈夫です。価値があります。その上で、周りの問題を減らしたり解決or誰かに任せてしまえばいいんです!
まず試してみてほしいのが、
「自分は今一番何に腹が立つか?」を考えてみてほしいんです。
「学校の課題多いし中身空っぽでク○」「妹と比べられるの嫌」「英単語4000とかふざけてるやろ」など…
その部分を解消しちゃいましょう。
私は「学校の課題」「英単語クソ()」の人
、すなわち勉強量が多すぎるとこなしきれないタイプだな、と自分で思ったので
とにかく先生を使い倒して(笑)質問しまくる、単語は600だけ覚えて文法を完璧にする、など量を減らすことに特化しました。
宛メってリンク貼れたかな?
認知特性ってのがあって、人間大まかに「視覚」「聴覚」「言語」の三タイプどれかが得意に分かれます。
これによって、目で見る勉強がいいのか、耳で聞くのがいいか、読んだり書いたりがいいか…と分けられます。
こんな感じで、とにかく「今の自分にピッタリな勉強方法」を作ってみてください!
またかーみたいな顔する先生は馬鹿ですwなぜなら、やる気があってこうやって頑張ろうとしてる小瓶主さんにこういうプランを提示できてないから笑
質問しにいくのは勇気がいると思うので、もしできればこういうの詳しそうで話しやすい塾の先生とかに「私はまず何からやったらいいでしょうか?」って丸投げしてみてください!
それが実は一番早かったりします笑
あと学校にもよるけど、学校の課題は非効率だったり中身薄かったりするので写したりして塾や予備校を勧めます!
素人だし小瓶流れるのに時間かかるからあんまおすすめはしないけど、具体的にここが困ってる(英文法が5文形くらいしかわからない、数学の微積から無理)と書いてくれれば私目線からざっくりアドバイスはできます!
認知特性についてのリンク貼っておきますね。
焦るとは思いますが、まだまだ大丈夫です!
勇気出して書き込んでくれてありがとうございます!応援してますー!
https://studyhacker.net/ninchi-tokusei-benkyo
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項