こんにちは
私の悩みを聞いて下さい。
バイトを始めて1ヶ月以上が経ちました。私のバイトは接客のお仕事です。結婚式場でお食事を出したりするサービス員です。
一番最初は本当に右も左も分からない状態でした。今も、分からないことだらけで先輩方には迷惑ばかりかけています。
慣れるまでは誰だって辛い、そう思い頑張っています。でも、同時期に入った人はもっと上手くできていて、お客様とコミュニケーションをとれていたりとか、そうゆうのを見て、私は向いてないんじゃないかと思ってしまいます。
喋り下手で、お客様との会話でもすぐ噛むし、声は小さいくて聞き返されるし、他にも失敗ばかりです。
やっぱり、サービス員は向き不向きもあると思います。職場は明るくて、お喋りの上手で気の利く人ばかりで私は場違いみたい…。
でも、これは自分がスキルアップするための試練なんだ!!そう言い聞かせて頑張ってきましたが、正直ほんとにバイトに行きたくなくてしょうがないです。
毎日毎日、バイトがある日のことを思うと憂鬱で仕方がありません。
本気で辞めたいと思います。
でも、忙しいのに仕事を教えてくれた先輩がたに申し訳ない、とも思います。
しかし役に立たないまま、このまま続けていくのも申し訳ない気がして…。
宛メを読んでいる方には、仕事をしている方、学生さん、主婦…色んな方がいらっしゃると思います。
どうか、こんなだめだめな私にアドバイスを下さると幸いです。
ほんとに、自分に嫌気がさします。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ペラペラ調子良く喋る人より、
つっかえながらも、一生懸命説明してくれる人に、好感を持ち、信用出来ると、考える人も中にはいるはずです。
そう言う人は少ないかもしれませんが、そんなお客の為に、もう少し、続けてみてはどうでしょう?
Hyoop
ななしさん
私も人と話すのが苦手でした。保険の仕事するまでは…。自他共に認める向いてない仕事でした。今は辞めてしまったけど得たこともたくさんあります。何より世間話ができるようになったのは大きい☆
仕事がツラいとき、今日はどんなお客さまに会えるかな♪って前向きに考えるようにしてました。
仕事でうれしいことがあるとまた頑張れるものです。小さな良かったを探しながらバイトしてみませんか?
ななしさん
でも本当にダメだったらリストラされるんじゃないでしょうか?ダメと言われないかぎりダメじゃないんだと想うな。
ななしさん
確かに、向き不向きあるかもしれませんが、それよりも自分がその職を好きかどうかじゃないですか?
ななしさん
私も同じように悩み持ってます。
ミスばかりで今日はどんな注意書きかかれてるか気になって、書かれてるとまた迷惑かけちゃったなぁとかだめ人間とか考えてしまいます…
お客様や本社への電話も敬語に慣れてないせいで言い回しがおかしくなったり内容まとめられずにすごく酷いです。
でもまだクビの話はきてません。
私は地元の店の閉店が決まった直後に本社を巻き込む大騒動起こしてもうクビだぁと思ってましたが、応援行ってた店舗に異動したいと申し出たところまず異動先の店長さんから本社に一報入れてくれて了承えられました。
今もミスばかりで個人的にやりづらさはありますがなんとか続いてます。
やめろと言われるまで続けようと思います。
ななしさん
大丈夫(^-^)
そのうち慣れます。
ヒトにはそれぞれ覚えるペース、慣れるペースがあります。
マジメに頑張っていたら、気にするコトないですよ。
人見知りっていうのもありますから(^-^)
ななしさん
あなたは前向きに考えてる!大丈夫!!
失敗しても上手く行かなくてもその悩む心が接客業では大事だよ。
あなたは接客に向いています。。
まずは硬くならないで楽しんで!それがお客様も楽しませる。それが第1歩だよ
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項