今の会社に入ってから感覚がおかしくなった。
自分が自分じゃないような感覚。
それと、身の回りのことが疎かになった気がする。今まで当たり前にやっていた普通のことが億劫。
何にもしたくないけど毎日朝はやってきて仕事に行かなきゃいけない。
上の人には入社当初からキャパオーバーの仕事だと相談しているけど、冗談だと思われてるのか予算を充てられないのか、あなたは仕事できてるよ、やれるとこまでやってみてよ、としか返ってこない。
そもそも、私はその仕事の基本を学びたくて入社したはずだったのに、まさか自分がイチからベースを作る側に回るとは思わなかった。同じ仕事をする上司がいると思っていた。面接で言ってたことと違う。面接時と入社後のギャップは少なからずどの会社でもあるだろうけど、一番重視してた部分が違うことってあるのか。
何で私はこの仕事を一人でやっているんだろう。進め方を悩んでも、わかる人が周りにいなくて相談できない。気が狂いそうになる。
そんなだから、あるべき姿がわからなくて、自分の核がなくて、やることに自信が持てない。
こんなにオドオドしてたこと、人生であったっけ。
本当はもっと業務内容も充実してるはずだけど、会社としてもあるべき姿が分かってないんだろう。こんなに粗があるのにそれを受け入れている。
問題が起こってからじゃないと焦点が当てられない部署だけに厄介。
そこも踏まえて経営判断だと言われればそれまでだが、それに私を巻き込まないでほしい。私には暗中模索しながらでも一人で前向きに進められるほどのストレス耐性がないし、自分が描いていたキャリアプランもだいぶ異なる。
なんとか5年保っているけど、なんかもうダメだ。
もう消えてしまいたい。何も無かったことにしてほしい。
やっぱり早々に転職しておけばよかった。今までにないくらいメンタルがやられている。
もう抜け出せないところまで来ている気がする。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
すごくわかります。
わたしの場合、転職したばかりの職場で、仕事を教えてくれるはずの人が全く仕事をわかっていなくて、話が違う…と思いました。
今は状況は変わりましたが、内心オドオドしてばかりで、人間不信です。
あなたは、本当に仕事ができてるんだと思います。
でも5年間は辛いですね。
あなたは、とても責任感の強い方だと思います。
今は自分の体を1番に考えてくださいね。
ななしさん
具体的にどのような職種かわからないけど、あなたが苦しむ原因は明らかに会社側に問題があると思うし、5年は本当にすごいですよ、あなたは何も悪く無いです。その上で、労働者である貴方が「会社を辞めたい」と伝えれば会社側は絶対に拒むことは出来ません。だから、もう抜け出せないなんてことも絶対にありません。社会はたしかに理不尽なことも多いですけど、絶対的な権利を貴方は持っていますし、その権利を使う使わないの自由も絶対的に貴方にあります。少しだけ転職で失敗した過去のある自分が勝手にアドバイスするなら、自分の事は自分で決めていくことが大切だと思います、当たり前で申し訳ないです。貴方がより良い人生を歩めるように日本の片隅から応援してます、お互い頑張りましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項