教習所に通っていて現在第一段階みきわめ手前まで来ています。
元々、2つ以上の動作を同時に行うことが苦手なため、今まで車の運転をしなくてすむよう出来るだけ避けていました。
が、免許を取る必要性が出てきたためやむなく通っていますがすごく時間をかけている割に上達出来ていないと感じています。
また教官に教えていただいてるときは頭で理解しているつもりですが、教習が終わった後は脱力感でいっぱいでまた同じようなところでつまづいてしまっています。
ほとんどの方が運転を出来ているのになぜ自分は教習所内でさえも運転を理解を出来ず慣れることも出来ないのかと情けない思いでいっぱいです。
このまま自分のようなものが免許取得していいのか、諦めたほうが自分にも人のためにもなるんじゃないかとさえ思ってしまいます。
それでも次は少しでも出来るようにとなんとか通っていますが、教習で落ち込んでくると、運転以外での他の部分も気になってくるようになり、自分という存在さえ悲しくなってきます。
このままでは悪循環のため どうか似たような経験されたかたがいましたら、どうやって乗り越えてこられたかアドバイスを頂けると幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
まず、苦手、できないと思いながらもきちんと教習所に通われていてとても素晴らしいと思います。
そして少しずつですが上達しているなら今後も続けていって欲しいと思います。
運転は慣れと場数だと考えています。私事ですが最近になってMT運転を始めて(免許を取って20年…)慣れるのに何度も泣きました。
日々誰かと比べて、ではなく昨日の自分と比べて少しずつ上達してるかな?と自分を激励しながら運転していくと自信がつきますよ。
昨日より下手にはなりません。
あと、運転とご自身の他の部分ことは別に考えた方がいいです。まずは運転に集中です。
あなたのようにきちんと考えられる方は公道に出たらきちんとルールやマナーを守った運転をされると思います。
うまくアドバイスが出来ず申し訳ありませんが、運転はもちろん責任も伴いますが、楽しいです。
少しずつ上達していって欲しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項