私は今、高校2年生です。地元の県立高に通っており、将来的には大学への進学を視野に入れています。しかし、そこで問題になってくるのは我が家の父親の存在です。
父は私が小学校高学年の時に定年退職しました。その時は、父に「今まで私たちの為に頑張って働いてくれたんだ」と感謝の気持ちが強かったのです。しかしその時私の家は経済的にあまり良くなく、定年退職したばかりの父にも働いて貰わなければ生活できないほどでした。
私の家族は祖母、父、母、姉、兄、私の6人家族でとにかく生活が大変でした。人数が多いため、家はアパートには住めず1人1部屋(父と母は2人で1部屋)の5LDK以上の家じゃないといけなかったし、食費も半端なかったです。そんな中、父の退職があり幼いながらにも(本当に大丈夫か?我が家)と思っていた私がいました。
そして私の予感は的中しました。父は退職した会社を長い間勤めていた為退職金を多く頂くことができ、これが最後の旅行になるであろうと父が行きたがっていたところに旅行に行くことになりました。
最初は私達もウキウキだったのですが、父のお金を湧き水のように使っていく様を見た途端、父を覗いた家族全員が絶句しました。特にこれからの事を考えていくらか貯金をしようと考えていた母は顔を青くしていました。
その後、旅行から帰ってきた父は一切のことをしなくなりました。母がパートに行く時「職安に行くの?」と聞くと「おう、午後から行くよ」と言います。
しかし、これは詐欺だったのです。母は毎日「今日はどんな仕事があったの?」と夕食の席で聞くと「今日は行ってねぇよ」とさらっと言うのです。更に「今日は雨だったから」「今日は気乗りしなかった」「明日こそは行くよ」と言い訳をするのです。
これは良くないと思った私たち兄弟は、なるべく父を怒らせず且つ不快にさせないよう「今日は行ったのー?」「行かなきゃだめじゃない?」と言うのですが、「大丈夫だよ」「俺には働かなくても退職金があるからな」
その退職金は先の旅行で結構使ったでしょ……
そう言っても聞く耳を持たず、2年間もズルズルとこのやり取りを続け焦り始めたのが、家賃が払えなくなったときです。
私は中学の文化祭、母、父、姉が見に来てくれると聞き、少し恥ずかしながらも嬉しかったのです。
しかし、当日家族が来ることはありませんでした。
家に帰ってから知ったことですが、母が家を出る直前に倒れてしまい、救急車で搬送されるという事態になっていたのです。母は幸いにも倒れた時に吐いてしまった程でしたが診断は過労でした。
父が働かないが故に母はパートをかけ持ちし、昼は工場勤務、夜はスーパーの店員をして、1人で何時間も働き続けました。その結果がこれです。
これを現場にいた姉は病院から家に帰ってきたあとめちゃくちゃキレてしました。普段はあまり感情を表に出すことがなく、我慢をするタイプの姉が今まで見たことがないほどの剣幕で怒鳴っていたので、私や兄は怒ろうにも何も言えませんでした。
その後、改心した?父は働き口を見つけ、1年ほど真面目に働いていると思ったのですが、そこでは対人関係でトラブルになり辞めてしまい、少し働いては文句を言い、仕事を辞め、1、2ヶ月の休職をし、また働いては辞めを繰り返していたのです。しかし、父はもう60代。それだけで雇ってくれるところが少ないのに父は選り好みをするのです。「あそこは従業員の態度が悪い」「そんな仕事をしたら俺が死んじゃう」と、働けて重労働もない仕事だと「給料が安い」「やり方が分からない」と言い酷い時は一日でやめてきてしまった時もありました。
そんな生活を続け、今や私は高二。もう父は私の知っている父では無いと思い、赤の他人と思って生活しています。
姉は父嫌いが加速し、返答は全て不機嫌な声色で返し、昔とは比べ物にならないくらい言い方が雑になりました。今思えば、母が倒れた時から姉の「父嫌い」は始まっていたのかなと思います。
母も変わりました。
昔から、父は「俺もうヤダなー。仕事辞めちゃおうかな」が口癖だったのに対し、「まだ下の子(私)の大学があるんだから。もうちょっと頑張って」と返していたのに、今では「ふーん、いいんじゃない?辞めたら?」と返すようになりました。
更に追い打ちをかけたのが、家にいるということです。
父はお金を使う事(買い物や、ゲーセン)が好きで、使わなくてもいいようなところで使いたがるのです。「メモにあるものだけを買ってきて」とお金を少し多めに持たせるとそのお金が無くなるまで物を買ってくるのです。「安かったから」「なにかに使えるかもしれないから」そんなくだらない理由で一日の買い物に5000円も毎日毎日使われるなんてクソです。
母は「あの人には何言っても無駄だから。元々働くのが好きじゃなかったのよ」
「ただし私はあんたが成人したらお父さんとは離婚するから」との事
私たち兄弟は「いいよ!寧ろやっちゃって!」
という感じです。
果たして私は大学に行けるのでしょうか?
多分無理でしょう
私事ですがここまで見てくださった方
ありがとうございます。
これからも努力をしていこうと思っています。
私たちのSAN値が無くならないうちにこの生き地獄から脱出できることを切に願っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「仕事辞めちゃおうかな」が口癖の方が、定年まで勤めるって、立派なことですね。
しかも、退職金を多くもらうなんて、すごいと思います。
もっと働いてくれたらいいでしょうが… 精神的に限界なのかもしれませんね。
長年ムリして我慢して仕事してきたから、しばらく自由に生きたいんだろうと思います。
経済的なことは、ご両親で話しあってもらう問題です。
家庭の事情で進学を断念する人もいますが、どうしても大学に行きたいなら、方法はあると思います。
奨学金や教育ローンを借りるとか、自分で働いてお金を貯めて学費にするとか、通信制の大学を選ぶなど、調べてみては…?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項