私の場合、気持ちがしんどい時は、何をやっても駄目。
そのモヤモヤを誰かに聞いてほしくて、小瓶を流そうと思うのだけど…
それさえ、上手く言葉に出来ず…
書いては、消し…
消しては、書き……
一息入れ様としたら、「ありゃ?」
書いたものが、消えてしまってる。宛メには、保存機能がないのですなぁ。
アナログおじさんは、そうやってあたふたしながら、小瓶を流してます。
パニック障害、軽度の鬱に苦しむこと6年。
どうにか自力で押さえつけ、それでも浮き沈みに悩まされながらの2年。
振り替えれば、あっという間の8年です。
ようやく、沈む期間が短くなり、やれやれ…。
先日、話を聞いてくれるという、素敵な古本屋を訪れ、精神科などには行かずとも、ここがあるではないかと兆しが見えたようです。
マスターの愛読書を自分も読み、イベントにも極力参加して、あらゆる面で深めてみようと思い、『フーテン』(永島慎二 ちくま文庫)に次いで、『くるい きちがい考』(なだいなだ ちくま文庫)を読み始めたのですが、まだまだ万全ではない心では…、ちとキツかった。
ならば、無理はしない。
なかなか進まない本を閉じ、『続・一日一生』(天台宗大阿闍梨 酒井雄哉 朝日新書)を開いたら、すいすいと阿闍梨の言葉が私に入ってきます。
辛かった今日の自分は、今日でおしまい。
明日は新しい自分が生まれていて、新しい一日を生きる。
心配事は山ほどあるけど、なるようにしかならない。
しんどい一日を生き抜いた自分に、「よくやった」とほめて、また明日。
自分なりの解釈で、酒井阿闍梨の言葉を受けとめてはいますが、そんな簡単にいけば苦労はしません。
相変わらず、浮き沈みを繰り返す日々。…でも、沈んでも、前より少しは深さが違っているのは確か。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
他の小瓶も読ませてもらっています。
あなたの文章は、読みやすく、味わいがあります。
まっすぐに気持ちが伝わってきます。
日々新しく生まれ変わり、一日一日をじっくりと丁寧に生きてらっしゃる様子に、つい応援したくなります。
宛メで書いたものは、メモアプリにコピーすれば保存できます。何度でも書き直して、また小瓶を流してくださいね。
ななしさん
明日は新しい自分が生まれていて、新しい1日を生きる。
これ、すごくいいですね。
明日は新しい自分が生まれていて。
というのが、絶望から私を救ってくれそう。
それに、明日の新しい自分のために、今日を頑張って生きてみようかな。
とういふうにも思えそう。
なにも出来なくても、きっと1日を生きるごとに、何かを得ているはずだし、それが明日の新しい自分を作ってくれるのかもしれない。
ちょっと元気が出ますね。
希望も。
素敵な言葉をありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項